0120-95-7788

受付時間10:00~19:00(水曜日定休)

ファイナンシャル・プランナーへの相談 メリット・デメリット

マンション購入には不安がつきもの?

 

マンションご購入を検討される際、「自分の収入でマンションを購入しても大丈夫だろうか?」と踏みとどまってしまうお客様は多いのではないでしょうか。

賃貸にお住まいのお客様は、家賃として毎月のお支払いの経験があるにもかかわらず、いざ購入となると住宅ローン返済への不安が募ってしまいがちです。

確かに、賃貸であれば引っ越すことである程度の住宅費の出費を調整することも可能ですが、一度ローンを組んでしまうとそうはいきません。

このような不安が払拭されない限りは、賃貸からの脱却もままならないのではないでしょうか。

 

 

 

ファイナンシャル・プランニングとは?

 

お客様の収入、支出を元にご家庭内の総合的な資金計画を分析・プランニングし、主に経済的側面からご家庭内の安定維持を提案することを「ファイナンシャル・プランニング」といいます。

ファイナンシャル・プランニングは不動産はもちろんのこと、金融・税制等、金銭に関わる相対的な専門知識が必要とされるため、「ファイナンシャル・プランナー」と呼ばれる専門家によって行われます。

「今はいいけれど、子供が大きくなると学費の負担も増えるし、ローンを払っていくのが不安・・・」。 お客様のこのような漠然とした不安に対し、「ローンを支払いながら、無理のない生活を送るにはどこを見直し、節約していけばいいのか?」を専門家の目線で提示することが、ファイナンシャル・プランナーの仕事です。

マンションご購入の際、このような専門家からアドバイスを受けることはとても有効です。 ご自分では把握しきれていなかった無駄を発見し、将来の人生設計を見据えることは大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

 

 

□関連時期:お金の悩みはファイナンシャルプランナーへお任せ!?

 

 

ファイナンシャル・プランナーへの相談 そのデメリットとは?

 

ファイナンシャル・プランナーに相談する際に注意点もあります。誰にでも当てはまることですが、仕事や家庭を取り巻く状況は常に変化していますので、いつ何時でもそれに柔軟に対応していかなければなりません。

ファイナンシャル・プランナーからの提言を最大限に活かすためには、ただそれに従うというわけではなく、その提案によって自身の生活をどう改善していくべきなのか?そこを認識することではないでしょうか。

 

 

 

(初回投稿日:2025年2月7日)