中古物件は、建築建材や技術の進化により耐久性が向上、寿命も延びています。
また中古マンション購入×リフォームは新築のように間取りが自由にできて、さらに新築に比べて好立地の物件を選べるため、注目されています。
大まかな中古マンション購入からリフォームは、
物件探し(並行してリフォーム業者探し)→物件購入・契約→引き渡し→リフォーム工事スタート→リフォーム工事完了→入居
といった流れになります。
ご入居をスムーズにするためにも、まずは順序立ててスケジュールを進めていきましょう。
物件探しが?リフォーム業者探し?どっちが先??
中古マンションは前居住者がお住まい中の場合があるため、物件の引き渡し日後でなければ基本的にはリフォーム業者も現地の調査をすることができません。
もちろん、図面を見て建物の構造や水回りの配管などは事前にチェックすることはできますが、引き渡しが完了したとはいえ、すぐに工事をスタートさせることは難しいです。
そのため物件の検討段階から、中古マンションの仲介業者にリフォームしたいという要望を伝えておきましょう。
まず「物件探しを優先しながら、並行して仲介業者にリフォームの相談もする」ようにしてください。
まだこの段階ではリフォームプランは漠然としているかもしれませんが、事前にリフォームの範囲を「大規模なスケルトンリフォーム(住居を一度スケルトン(構造体・骨組み)にして内装や設備をすべて取り払う大規模な工事)」なのか、「内装や水回りだけの小規模なリフォーム」なのか、必ず希望を伝えるようにしてください。
と言うのも、壁を取り除いて間取りを変更したり、水回りの位置を変更したり、リフォーム内容によってはできない物件も中にはあります。
事前に希望を伝えておくことで、知識のある仲介業者であれば、リフォームの希望が叶う物件探しを手伝ってくれます。
リフォーム業者にも得意・不得意がある!?
リフォーム業者探しも物件探しと同時に進める必要がありますが、これは仲介業者の方が紹介してくれるパターンもあれば、仲介業者自体が施工するパターン、ご自身で探すパターンなど選択肢は様々です。
リフォームに関しては経験が豊富にあるリフォーム業者もいれば、大規模なスケルトン工事の経験が少ないリフォーム業者もいるので、慎重に検討する必要があります。
仮に仲介業者からの紹介だったとしても相見積することを伝え、1社のみで決めないようにしましょう。
話が進んでから「希望のリフォームはできません」とならないように、物件の検討が進んだ段階で、リフォーム業者にも実際の物件を確認してもらいましょう。
物件の引き渡し後の流れについて
売買契約やリフォームの工事請負契約が終わると、とうとうリフォーム工事がスタートします。
物件購入の際に住宅ローンを利用する方が多いと思いますが、住宅ローンの支払いは不動産の引き渡しからすぐに始まります。
リフォーム工事は引き渡しを受けてからスタートとなるため、「まだ住んでいないのに・・・」とちょっと損をした気持ちになるかもしれません。
工事の期間が延びてしまうほど、そのような精神的な負担も増えてしまうので、できるだけ工事が早く完了し、入居できるような段取りを組みたいですよね。
リフォーム業者も物件の引き渡しからすぐに工事に入ることができません。
マンションの管理組合に事前に工事の申請や近隣の方へ工事案内、建築資材等の発注や作業員の配置、工事スケジュールの作成などなど・・・、引き渡しの後から始まる作業が多々あります。
あまりに無理難題をお願いすると雑な仕上がりや手抜き工事にもつながってしまうことも・・・。
できる限り要望を聞き入れてもらえるように、リフォーム業者との良い関係でいることも大事です。
では、入居までの期間を最短にするにはどうすれば良いのでしょうか?
先述の通り工事の期間を短縮することは現実的に難しいため、入居前に残る作業をあらかじめに終わらせておきましょう。
入居までの期間を短くするためにやってほしいこと
リフォーム工事の期間は平均2〜3ヶ月。
先述の通り工事の期間は短縮は現実的ではないので、ポイントなのは工事前・工事中にできることを終わらせておくことです。
物件の引き渡し時には少なくともプランの8~9割が決定し、最後に壁紙やフローリングなどの最終確定となります。
このときにあまり悩まないよう、あらかじめカタログやインテリアコーディネートのシミュレーションツールなどを利用して、イメージを決めておいてくださいね。
また、間取り変更等を伴う大規模なリノベーション工事は解体してから不具合が見つかったり、追加工事が必要になったりすることも少なくありません。
どうしても解体してみないとわからないこともありますが、仲介業者やリフォーム業者はそのようなリスクがある部分をある程度把握しているので、見積もりのタイミングで事前に確認しておくと安心です。
工事が開始されても落ち着くのはまだ先!?
無事に工事が開始したら、入居後に必要な照明や家具、架電などを揃えていきましょう。
よくある失敗例として「冷蔵庫・洗濯機といった大型家電、テーブル・ソファなど大型家具を事前に購入したところ、いざ設置してみたら採寸が合わない・・・!」ということがあります。
大型の家具・家電はしっかりと採寸をしてから購入する必要があるので、入居後の購入でも大丈夫が、最低限必要となるのがカーテンや照明類です。
★通常、優先度の高い家具一覧
◎照明(シーリングライト)
◎カーテン
◎エアコン
この3点は必ず揃えましょう。
カーテンは周囲から室内が丸見えになるのを防ぐために必要ですよね。
夜は真っ暗なので照明もほしいです。エアコンは入居前に備え付けのものがあることもありますが、新品を購入することもありますよね。
各ご家庭で必要なものは変わるかと思いますが、前もって備えておけば入居してからバタバタすることもありません。
リフォームの手順・方法について紹介してきましたが、中古マンションなび渋谷区では、「中古×リフォーム 事例集」を掲載しています。ご説明した手順やこちらのリノベーション事例集を参考にして、夢の中古マンション購入×リフォームを実現させましょう。
<初投稿日:2023年3月17日>
やりたいリフォームやリノベーションができて、予算にあった物件を不動産担当者から紹介してもらいませんか?
リフォーム・物件探しの相談してみませんか?