住まい探しをするときに気になるのが、子どもの通う学校のことですよね。
渋谷区では現在、中学校においては学区問わず自由度を持って学校が選択できる「学校選択制」が導入されていますが、小学校は令和4年度から廃止になりました。
そのため、希望する区立小学校がある場合は、その学区内に住んでいる必要があります。
渋谷区内にある区立小学校は、全18校です。
今回はそのうち、渋谷区立西原小学校について紹介します。
□関連記事:渋谷区内小学校学区域
西原小学校の概要
渋谷区立西原(にしはら)小学校は、東京都渋谷区西原1丁目に位置する公立小学校です。
西原小学校は1928年(昭和3年)、東京府豊多摩郡西原尋常小学校として開設されました。
地域住民による熱心な支援と努力のもと、長い歴史を持つ学校として知られています。
教育目標は以下の通りです。
・実行する子ども、よく考えて、進んで学習する
・思いやりのある子ども、相手の気持を考える
・健康な子ども、外で元気に遊ぶ
西原小学校の学区
西原小学校の学区は次の通りです。
・学校別通学区域
西原1丁目〜西原3丁目全域
大山町1〜8番、12〜47番
幡ヶ谷1丁目1〜9番、13〜34番
幡ヶ谷2丁目1〜19番、39〜42番、44番、46〜48番、50番
・調整区域
調整区域とは、通学の距離等を考慮したうえで、保護者の申請により指定校の変更が出来る制度です。
希望校:上原小学校
指定校:西原小学校
大山町1〜8番、12〜17番
□関連記事:上原小学校ってどうなの?特徴や学区は?
なお、学区による進学先は渋谷区立代々木中学校、上原中学校、笹塚中学校となります。
□関連記事:代々木中学校ってどうなの?特徴や学区は?
□関連記事:上原中学校ってどうなの?特徴や学区は?
□関連記事:笹塚中学校ってどうなの?特徴や学区は?
西原小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
西原小学校の交通アクセス
西原小学校は、京王線 幡ヶ谷駅や小田急線 代々木上原駅に近く、保護者の通勤にも便利なエリアです。
〒151-0066 東京都渋谷区西原1丁目34-3
京王線 幡ヶ谷駅 徒歩7分
小田急線 代々木上原駅 徒歩8分
□関連記事:幡ヶ谷駅の魅力って?
西原小学校出身の著名人
・田中真弓(声優)
・平沼赳夫(政治家)
・吉永小百合(女優)
・仲雅美(俳優・歌手)
・土岐麻子(歌手)
・和田唱(TRICERATOPS ボーカル・ギター)
・川口大輔(作曲家)
・松元崇(内閣府事務次官)
・今野哲治(俳優)
・福田秀憲(Bリーグコーチ)
ほか
西原小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
西原小学校の周辺環境
西原小学校の周辺は、落ち着いた住宅街で、教育機関や公園も多く、子育て環境として非常に優れています。
特に、代々木大山公園や代々木八幡宮の自然に恵まれた地域であり、治安の良さにも定評があります。
また、学校周辺には多くの施設があります。
緑豊かな環境と教育施設が充実しているため、ファミリー層にも住みやすい地域といえるでしょう。
主な周辺施設は次の通り。
・代々木公園
代々木公園は都内最大級の公園で、約54万平方メートルの広さを誇ります。
戦前は陸軍の練兵場、戦後はワシントンハイツ(米軍住宅地)として使用されていましたが、1967年に公園として開園しました。
広大な芝生広場や森林エリア、サイクリングコースなどがあり、ピクニックやジョギング、イベント開催の場として人気です。
また、季節ごとに桜や紅葉が美しく、自然を身近に感じられる都市のオアシスとして、多くの人々に親しまれています。
□関連記事:休日は代々木公園でリフレッシュ!
・代々木大山公園
代々木大山公園は、代々木公園の隣に位置する比較的小規模な公園です。
園内には豊かな緑が広がり、散策や休憩に適した静かな空間が広がっています。
この公園は、かつて大山将棋道場が存在した歴史的背景から「大山」と名付けられました。
桜の季節には、美しい花が咲き誇り、近隣住民の憩いの場となっています。
また、隣接する代々木公園と合わせて利用されることが多く、落ち着いた雰囲気が特徴です。
・東京ジャーミイ
東京ジャーミイは、大山町に位置する日本最大級のイスラム教のモスクです。
1938年に初めて建設されましたが、1998年に全面的に再建され、2000年に完成しました。
トルコの伝統的な建築様式を取り入れた壮麗なデザインが特徴で、礼拝所としてだけでなく、イスラム文化センターとしても機能しています。
館内ではガイドツアーが行われることが多く、イスラム文化に興味を持つ訪問者が国内外から訪れます。
また、多文化共生を象徴する場として、地域住民との交流も行われています。
□関連記事:代々木上原にモスク(イスラム教寺院)!東京ジャーミイの魅力に迫る
・代々木八幡宮
代々木八幡宮は、代々木に鎮座する歴史ある神社です。
創建は鎌倉時代初期とされ、地元の氏神として長年信仰を集めています。
主祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)で、開運、厄除け、商売繁盛のご利益があるとされています。
境内には、天然記念物に指定されたクスノキや、静かな森が広がる神聖な雰囲気があります。
また、神社の隣には遺跡展示館があり、縄文時代の住居跡や出土品を見ることができます。
毎年9月の例大祭には多くの参拝者が訪れ、賑わいを見せます。
・幡ヶ谷六号通り商店街
幡ヶ谷六号通り商店街は、渋谷区幡ヶ谷に位置する商店街で、伝統的な店舗と新しい感覚のショップが混在するエリアです。
老舗の和菓子店や精肉店、本格的なイタリアンレストラン、こだわりのパン屋など、食を楽しめるお店が充実しています。
また、クリニックや薬局、床屋など生活に密着した店舗も揃っており、地元の人々に愛されています。
商店街の特徴として、花々が彩る街灯が並び、地域住民が参加するイベントも活発に行われており、特に「六号坂上公園」では季節ごとの催しや地域交流が盛んです。
・東京大学駒場キャンパス
東京大学駒場キャンパスは、目黒区に位置しています。
主に教養学部と大学院総合文化研究科の学生が学ぶ場です。
1949年に設立された教養学部は、1・2年生の全学部共通の教育を行うことで知られています。
キャンパス内には、アカデミックな研究施設だけでなく、アートや文化を感じられる駒場博物館も併設されています。
また、広大な敷地内には緑豊かな環境が整っており、学生のみならず地域住民にも親しまれています。
歴史的な建物と最先端の研究施設が共存する、知識と文化の拠点です。
・松濤美術館
松濤美術館は松濤にあり、1981年に開館しました。
日本建築の要素を取り入れたユニークなデザインが特徴で、現代美術から伝統工芸、書道など幅広いジャンルの企画展が行われています。
静かな住宅街に位置し、落ち着いた雰囲気の中で芸術作品を楽しむことができます。
館内には図書室も備えられ、関連書籍を閲覧することが可能です。
渋谷駅から徒歩圏内という立地の良さも魅力です。
・渋谷区スポーツセンター
渋谷区スポーツセンターは、幡ヶ谷にある公共のスポーツ施設です。
プール、トレーニングジム、アリーナ、武道場、ランニングコースなど多様な施設を備え、幅広い世代が利用しています。
地域住民の健康促進を目的に、低価格で利用可能なスポーツ教室やイベントも定期的に開催されています。
周辺には緑が多く、運動後にリラックスできる環境が整っています。
京王新線 幡ヶ谷駅から徒歩数分という便利な立地も人気の理由です。
西原小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。