住まい探しをするときに気になるのが、子どもの通う学校のことですよね。
渋谷区では現在、中学校においては学区問わず自由度を持って学校が選択できる「学校選択制」が導入されていますが、小学校は令和4年度から廃止になりました。
そのため、希望する区立小学校がある場合は、その学区内に住んでいる必要があります。
渋谷区内にある区立小学校は、全18校です。
今回はそのうち、渋谷区立上原小学校について紹介します。
□関連記事:渋谷区内小学校学区域
上原小学校の概要
渋谷区立上原(うえはら)小学校は、東京都渋谷区上原2丁目に位置する公立小学校です。
上原小学校は1920年(大正9年)、東京府豊多摩郡代々幡町立上原尋常小学校として設立されました。
地域住民による熱心な支援と努力のもと、教育目標に基づいた特色ある教育を展開しています。
教育目標は以下の通りです。
・礼儀正しく思いやりのある人間
・社会に貢献しようとする人間
・個性と創造力豊な人間
上原小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
上原小学校の学区
上原小学校の学区は次の通りです。
・学校別通学区域
上原1丁目6〜40番
上原2丁目全域
上原3丁目全域
富ヶ谷2丁目10番、11番、22〜43番
大山町9〜11番
・調整区域
調整区域とは、通学の距離等を考慮したうえで、保護者の申請により指定校の変更ができる制度です。
希望校:上原小学校
指定校:西原小学校
大山町1〜8番、12〜17番
□関連記事:西原小学校ってどうなの?特徴や学区は?
上原小学校の交通アクセス
上原小学校は、小田急線 代々木上原駅や東京メトロ千代田線 代々木上原駅に近く、保護者の通勤にも便利なエリアです。
〒151-0064 東京都渋谷区上原3丁目13番20号
最寄り駅:
小田急小田原線 代々木上原駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩5分
上原小学校出身の著名人
宇崎竜童(歌手)
ほか
上原小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
上原小学校の周辺環境
渋谷区立上原小学校は、代々木上原駅から徒歩圏内にあり、周辺には豊かな自然や文化施設が点在しています。
特に学校周辺には、代々木大山公園や代々木八幡宮といった緑豊かな場所があり、子どもたちが自然と触れ合う環境が整っています。
また、学校周辺には、多様な商業施設や文化施設もあります。
近くの東京ジャーミイや、歴史的な神社である代々木八幡宮も地域の魅力を高めています 。
・代々木大山公園
代々木大山公園は、代々木公園の隣に位置する比較的小規模な公園です。
園内には豊かな緑が広がり、散策や休憩に適した静かな空間が広がっています。
この公園は、かつて大山将棋道場が存在した歴史的背景から「大山」と名付けられました。
桜の季節には、美しい花が咲き誇り、近隣住民の憩いの場となっています。
また、隣接する代々木公園と合わせて利用されることが多く、落ち着いた雰囲気が特徴です。
・東京ジャーミイ
東京ジャーミイは、大山町に位置する日本最大級のイスラム教のモスクです。
1938年に初めて建設されましたが、1998年に全面的に再建され、2000年に完成しました。
トルコの伝統的な建築様式を取り入れた壮麗なデザインが特徴で、礼拝所としてだけでなく、イスラム文化センターとしても機能しています。
館内ではガイドツアーが行われることが多く、イスラム文化に興味を持つ訪問者が国内外から訪れます。
また、多文化共生を象徴する場として、地域住民との交流も行われています。
□関連記事:代々木上原にモスク(イスラム教寺院)!東京ジャーミイの魅力に迫る
・代々木八幡宮
代々木八幡宮は、代々木に鎮座する歴史ある神社です。
創建は鎌倉時代初期とされ、地元の氏神として長年信仰を集めています。
主祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)で、開運、厄除け、商売繁盛のご利益があるとされています。
境内には、天然記念物に指定されたクスノキや、静かな森が広がる神聖な雰囲気があります。
また、神社の隣には遺跡展示館があり、縄文時代の住居跡や出土品を見ることができます。
毎年9月の例大祭には多くの参拝者が訪れ、賑わいを見せます。
・代々木公園
代々木公園は都内最大級の公園で、約54万平方メートルの広さを誇ります。
戦前は陸軍の練兵場、戦後はワシントンハイツ(米軍住宅地)として使用されていましたが、1967年に公園として開園しました。
広大な芝生広場や森林エリア、サイクリングコースなどがあり、ピクニックやジョギング、イベント開催の場として人気です。
また、季節ごとに桜や紅葉が美しく、自然を身近に感じられる都市のオアシスとして、多くの人々に親しまれています。
□関連記事:休日は代々木公園でリフレッシュ!
・東京大学駒場キャンパス
東京大学駒場キャンパスは、目黒区に位置しています。
主に教養学部と大学院総合文化研究科の学生が学ぶ場です。
1949年に設立された教養学部は、1・2年生の全学部共通の教育を行うことで知られています。
キャンパス内には、アカデミックな研究施設だけでなく、アートや文化を感じられる駒場博物館も併設されています。
また、広大な敷地内には緑豊かな環境が整っており、学生のみならず地域住民にも親しまれています。
歴史的な建物と最先端の研究施設が共存する、知識と文化の拠点です。
・松蔭大学北沢キャンパス
松蔭大学北沢キャンパスは、東京都世田谷区北沢に位置し、地域社会と密接に関連した教育を提供している大学です。
福祉学や文化学、ビジネス学などを学べる環境が整っており、特に実学重視のカリキュラムが特徴です。
キャンパス周辺は、活気のある下北沢エリアに近く、学生にとって便利な生活環境が整っています。
また、地域貢献活動にも力を入れており、地域とのつながりを大切にした教育を展開しています。アクセスも良好で、京王井の頭線や小田急線の駅から徒歩圏内にあり、通学も非常に便利です。
学生が地域社会と触れ合い、実務経験を積むことができる機会も豊富であり、学内外で多様な活動を行うことができます。
さらに、キャンパス内にはカフェや休憩スペースもあり、学生がリラックスできる環境も整っています。
・上原中学校
渋谷区に位置する上原中学校は、地域に密着した教育を行う公立中学校で、学業に加えて生徒の社会性や人間性を育むことを重視しています。
学業面では、国語、数学、英語、理科、社会の基礎学力をしっかりと養うカリキュラムが組まれており、学年ごとに目標を設けた学習支援が行われています。
また、部活動も盛んで、体育系や文化系のクラブが多彩に展開され、生徒の個性を伸ばす場として機能しています。
特に、地域行事への参加やボランティア活動などを通じて、地域社会とのつながりを大切にしている学校でもあります。
上原中学校は、生徒が協力し、社会貢献の意識を高める機会を提供しており、成長を支える教育環境が整っています。
また、教育施設も充実しており、近隣には公園や図書館など、学外での活動にも恵まれた環境があります。
地域住民との交流も活発で、学校行事の際には地域の人々も参加することが多いです。
□関連記事:上原中学校ってどうなの?特徴や学区は?
・上原公園
上原公園は、渋谷区上原にある静かな住宅街の中に位置し、地域の人々にとって憩いの場となっています。
広さはそれほど大きくありませんが、散策やピクニック、軽い運動ができるスペースがあり、家族連れにも人気のスポットです。
公園内には遊具もあり、小さな子どもたちが遊ぶための安全な環境が整っています。
さらに、周辺は自然豊かなエリアで、四季折々の風景を楽しむことができるため、リラックスした時間を過ごすことができます。
地域の住民が集まるコミュニティ活動も行われており、地元のイベントやお祭りが開催されることもあります。
近くにはカフェやレストランも点在しており、公園を訪れた後に立ち寄ることができる飲食店も多くあります。
また、アクセス面でも便利で、最寄りの駅から徒歩圏内であり、交通の便も良好です。
都心の喧騒を離れて静かな時間を過ごしたい人々にとって、貴重な憩いの場となっています。
上原小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。