0120-95-7788

受付時間10:00~19:00(水曜日定休)

笹塚中学校ってどうなの?特徴や学区は?

住まい探しをするときに気になるのが、子どもの通う学校のことですよね。

 

渋谷区では現在、「学校選択制」が導入されています。

この制度は、住んでいる場所によって学校が決められるわけではなく、ある程度自由度をもって児童が入学する学校を選ぶことができるというものです。

 

なお他の自治体では、学校選択制といっても近隣の学校からしか選べないなどの制限がある場合もありますが、渋谷区はすべての学校から選択することができます。

 

とはいえ、本来の通学区域外の学校を希望していて、対象校に希望者が殺到している場合は抽選で決まってしまうため、確実に学校を選びたい場合はやはり通学区域内に住まいを構えるのが良いでしょう。

 

渋谷区内にある区立中学校は、全8校です。

今回はそのうち、渋谷区立笹塚中学校について紹介します。

 

□関連記事:渋谷区公立中学校は選択希望制度。住民から選ばれる学校とは?!

 

 

笹塚中学校の概要

 

渋谷区立笹塚中学校(ささづかちゅうがっこう)は、東京都渋谷区笹塚3丁目に位置する公立中学校です。

1948年(昭和23年)に開校し、2023年には全教科 区研究指定校(1年次)および全教科 人権尊重教育推進校となりました。

 

教育目標は以下の通りです。

 

・礼儀正しく思いやりのある人間

・社会に貢献しようとする人間

・個性と創造力豊かな人間

 

笹塚中学校には建て替え計画が持ち上がっています。

教育目標や長寿命化計画を踏まえた渋谷区によるもので、笹塚中学校の工事期間は2035年度(令和17年)〜2037年度(令和19年)を予定。

これに伴い、笹塚中学校新校舎にて笹塚小学校とともに小中一貫校とする計画です。

 

笹塚中学校の学区

 

笹塚中学校の学区は次の通りです。

 

・学校別通学区域

 

笹塚13丁目全域

幡ヶ谷1丁目1012

幡ヶ谷2丁目 2038番、43番、45番、49番、5156

幡ヶ谷3丁目全域

本町5丁目 3447

本町6丁目3343

 

笹塚中学校の交通アクセス

 

151-0073 東京都渋谷区笹塚三丁目101

 

最寄り駅:

 

・京王線/京王新線/都営新宿線 笹塚駅 徒歩7分

・京王バス

渋谷駅発 中野駅行 「笹塚中学」バス停下車 徒歩3分

新宿駅西口発 中野駅行 「笹塚中学」バス停下車 徒歩3分

中野駅発 新宿駅西口行 「笹塚中学」バス停下車 徒歩4分

中野駅発 渋谷駅行 「笹塚中学」バス停下車 徒歩4分

・ハチ公バス 本町・笹塚循環(春の小川ルート)「笹塚中学」24番バス停下車 徒歩4分/26番バス停下車 徒歩4分

 

 

笹塚中学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。 

 

 

笹塚中学校の著名人

 

比企理恵(女優)

井上和香(タレント)

高橋ひとみ(女優)

宮澤佐江(元AKB48・元SKE48

甲田真理(女優、ダンサー、経営者)

長屋宏和 (レーシングドライバー)

ほか

 

 

笹塚中学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。 

 

 

笹塚中学校の周辺環境

笹塚中学校は笹塚駅の近くにあり、周辺に住むと保護者の通勤にも便利な立地といえるでしょう。

笹塚駅の魅力は、巨大ターミナル駅である新宿駅へも好アクセスでありながら、下町情緒があふれる街並みであることです。

治安も良く家賃もリーズナブルで、非常に人気のある街といえるでしょう。

 

周辺の施設は以下の通り。

 

・東京消防庁消防技術安全所

 

東京消防庁消防技術安全所は、消防技術の研究・開発を行う専門施設です。

この施設は、火災や災害現場での安全性向上を目的とし、装備品の性能評価、新技術の開発、火災現象の実験・解析を行います。

特に火炎や煙の挙動に関する研究では、火災発生時の危険性を定量化し、防災技術や消火戦略の基盤を提供しています。

また、一般市民や学生向けの防災イベントを通じて、防災教育の推進にも力を入れています。

ドローンやVRなど最新技術を活用した体験型プログラムも人気で、技術研究だけでなく地域の防災意識向上にも貢献。

東京消防庁の技術的な中核拠点として、東京の安全を支える重要な役割を果たしています。

 

・幡ヶ谷社会教育館

 

幡ヶ谷社会教育館は、渋谷区幡ヶ谷にある社会教育施設で、地域住民が自主的に学びや交流を深められる場です。

この施設には、体育室、音楽室、会議室、茶室など多様な用途に対応した設備が整備されています。

講座やイベントが充実しており、手芸教室や料理教室、スポーツクラブなどを定期的に開催。

また、地域の文化的な交流を促進するため、季節ごとのイベントや文化祭が開催され、地域住民にとって重要なコミュニティ拠点として機能しています。

特に、六号通り商店街近くにあるという利便性から、多世代にわたる利用者に親しまれているといえます。

 

幡ヶ谷地域の生活文化や住民同士の絆を深める役割を担っているといっても過言ではありません。

 

・クロス病院

 

クロス病院は渋谷区幡ヶ谷にある医療施設で、地域に密着した診療を行っています。

内科や外科、整形外科、リハビリテーション科を中心に幅広い診療科目を備えており、特に高齢者医療に注力しています。

訪問診療や在宅医療にも対応しており、患者やその家族が安心して暮らせる地域づくりに貢献。

さらに、生活習慣病の予防や健康増進を目的とした健康診断や、栄養指導も行っています。

施設内はバリアフリー設計が施され、車椅子利用者も快適に利用可能です。

地元住民からの信頼が厚く、地域医療の重要な拠点として機能しています。

 

・笹塚図書館

 

笹塚図書館は、渋谷区立図書館の一つです。

地域住民の学習や情報収集を支援する施設として、書籍、雑誌、新聞などの資料を幅広く取りそろえています。

児童書や絵本も充実しており、子ども向けの読み聞かせイベントやワークショップが定期的に開催されています。

また、インターネットを利用できる閲覧席があり、学習や調査に便利な環境が整備。

館内は落ち着いた雰囲気で、自習や読書をするのに適しており、地域住民に親しまれています。

貸出・返却のシステムは渋谷区立図書館共通で、区内の他の図書館と連携して本を取り寄せることも可能です。

 

・笹塚ボウル

 

笹塚ボウルは、東京都渋谷区笹塚にあるボウリング場で、1969年に開業しました。

ボウリングだけでなく、ダーツやビリヤード、卓球などの設備もあり、幅広い年齢層の人々が楽しめる複合型アミューズメント施設です。

館内はレトロな雰囲気を残しつつ、リニューアルによっておしゃれな空間に生まれ変わり、カフェやバーも併設されています。

ボウリング場としてはレーンのメンテナンスが行き届いており、初心者から上級者まで快適にプレイできる環境が整っています。

特に、貸し切りイベントやリーグ戦なども開催され、地元のボウリング愛好家に人気です。

時にはライブイベントやパーティースペースとしても活用され、多様な楽しみ方ができるのが特徴です。

 

・商業施設および商店街

 

<笹塚ショッピングモール21

京王線笹塚駅に直結する商業施設で、食品、衣料品、雑貨、飲食店などが揃っています。スーパーマーケットが入っているため、日常の買い物に便利な場所です。

駅に隣接していることからアクセスも良く、通勤・通学途中に立ち寄る人も多い立地です。

 

<京王クラウン街笹塚商店街>

京王電鉄系列の商業エリアで、チェーン店を中心に飲食店やドラッグストア、カフェなどが並んでいます。

駅を利用する人々にとって便利な立地にあり、ランチやちょっとした買い物に最適なスポットです。

 

<笹塚観音通り商店街>

地元密着型の商店街で、個人経営の飲食店や専門店が並んでいます。

地域のイベントも定期的に開催され、昔ながらの商店街の雰囲気を楽しめる場所です。

 

<笹塚十号通商店街>

笹塚駅から西側に伸びる商店街で、飲食店やカフェ、個性的な雑貨店などが立ち並びます。

特に飲食店のバリエーションが豊富で、昼夜問わず多くの人で賑わいます。

 

<笹塚十号坂商店街>

十号通商店街の延長にある坂道沿いの商店街で、落ち着いた雰囲気の店舗が多く、住宅街に近いことから地元住民の生活に根付いたお店が揃っています。

 

笹塚中学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。 

 

 

  • 渋谷区の未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。