0120-95-7788

受付時間10:00~19:00(水曜日定休)

臨川小学校ってどうなの?特徴や学区は?

住まい探しをするときに気になるのが、子どもの通う学校のことですよね。

渋谷区では現在、中学校においては学区問わず自由度を持って学校が選択できる「学校選択制」が導入されていますが、小学校は令和4年度から廃止になりました。

 

そのため、希望する区立小学校がある場合は、その学区内に住んでいる必要があります。

 

渋谷区内にある区立小学校は、全18校です。

今回はそのうち、渋谷区立臨川小学校について紹介します。

 

□関連記事:渋谷区内小学校学区域

 

 

臨川小学校の概要

 

渋谷区立臨川(りんせん)小学校は、東京都渋谷区広尾1丁目に位置する公立小学校です。

渋谷小学校、千駄ヶ谷小学校に次いで第3番目に古い学校で、1877年(明治10年)に創立されました。

設立当時は、「上に渋谷小学校ができたのだから、下渋谷もつくろう」という話が有志の間に持ち上がって計画されたといわれています。

非常に多くの寄附金が寄せられ、地元住民の熱意があっての設立だったことがうかがえます。

 

教育目標は

・礼儀正しく思いやりのある人間

・社会に貢献しようとする人間

・個性と創造力豊な人間

 

なお臨川小学校には、渋谷区立臨川幼稚園が併設されています。

 

臨川小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。

 

 

臨川小学校の学区

 

臨川小学校の学区は次の通りです。

 

・学校別通学区域

 

広尾1丁目 9番、10

広尾2丁目 1022

広尾4丁目全域

広尾5丁目全域

恵比寿1丁目2931

恵比寿2丁目 18番、1139

恵比寿3丁目 23番、43番、45

 

・調整区域

 

調整区域とは、通学の距離等を考慮したうえで、保護者の申請により指定校の変更が出来る制度です。

 

希望校:加計塚小学校

指定校:臨川小学校

恵比寿3丁目 23番、43番、45

 

□関連記事:加計塚小学校ってどうなの?特徴や学区は?

 

なお、学区による進学先は渋谷区立広尾中学校となります。

 

広尾中学校 対象区域:

広尾1丁目~2丁目全域

広尾3丁目23番、817

広尾4丁目~5丁目全域

恵比寿1丁目~4丁目全域

恵比寿南1丁目1826

恵比寿南2丁目1218番、2031

2丁目817番、24

3丁目116

4丁目1114

 

□関連記事:広尾中学校ってどうなの?特徴や学区は?

 

臨川小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。

 

 

臨川小学校の交通アクセス

 

恵比寿駅に近く、住むことを考えると保護者の通勤にも大変便利なエリアといえるでしょう。

 

150-0012 東京都渋谷区広尾1丁目917

 

JR山手線 恵比寿駅 徒歩8

東京メトロ日比谷線 恵比寿駅 徒歩8

 

臨川小学校出身の著名人

 

・大山のぶ代(声優)

・未来優希(女優)

・今井正(映画監督)

・糸山英太郎(政治家、実業家)

ほか

 

臨川小学校の周辺環境

 

臨川小学校の周辺は、國學院大學、聖心女子大学、東京女学館、日本赤十字看護大学広尾キャンパスといった学校や、日本赤十字社医療センター、有栖川宮記念公園、フランス大使館、ドイツ大使館などの施設があります。

 

非常に閑静な住宅街でもあり、駅徒歩圏内でありながらも治安の良さにも定評があります。

緑や学術施設にも恵まれているため、ファミリーでも住みやすいエリアといえるでしょう。

 

・國學院大学

 

國學院大学は、渋谷区東に位置する、1882年に設立された伝統ある私立大学です。

古代からの日本文化、伝統、神道に深く根ざした教育機関としてスタートし、現在では幅広い分野の学問を提供しています。

学部には文学部、法学部、経済学部、人間開発学部、神道文化学部があり、特に日本文学や歴史学、神道研究において全国的な評価を得ています。

また、神職を育成するプログラムを持つ唯一の大学としても知られています。

校風は「日本文化の継承と発展」を掲げ、伝統と現代性を融合させた教育を重視しているのが特徴です。

 

・聖心女子大学

 

聖心女子大学は、広尾にあるカトリック系の私立女子大学です。

1916年に創立された聖心女学院を前身とし、1948年に大学として設立されました。

教育理念は「個人の尊厳と社会貢献」に基づいており、学生一人ひとりの成長を重視した少人数制の教育が特徴です。

学部は文学部のみですが、人文学、社会科学、国際関係学など多岐にわたる分野を学ぶことができます。

特に国際的視野を養うためのプログラムが充実しており、留学制度や多文化交流が活発です。

卒業生には、教育、文化、国際分野で活躍する人材が多いことでも知られています。

 

・東京女学館

 

東京女学館は、1888年に設立された名門の私立女子教育機関です。

幼稚園から高等学校までの一貫教育を行っています。

広尾に位置し、伝統的な教育理念と現代的なカリキュラムの融合を特徴としています。

創設以来、女性の社会進出を視野に入れた先進的な教育を提供し、特に英語教育に力を入れていることが特徴です。

国際交流プログラムが充実しており、留学や海外研修を通じて多文化理解を深める機会を提供しています。

卒業生は国内外で活躍する著名人やリーダーも多く、伝統と革新を兼ね備えた教育機関として高い評価を得ています。

 

・日本赤十字社医療センター

 

日本赤十字社医療センターは、東京都渋谷区広尾に位置する総合病院です。

日本赤十字社が運営する主要な医療施設のひとつで、1886年に設立されました。

長い歴史を持つ医療機関として、地域医療と高度医療の両面で貢献しています。

救急医療、周産期医療、がん治療などにおいて全国的に評価が高く、特に救急救命センターや母子医療センターは高い水準を誇ります。

また、医療技術の研究・開発や人材育成にも力を入れており、臨床研修病院として医療従事者の育成に貢献しています。

広尾の緑豊かな環境に位置しながら、最新の医療設備と専門スタッフを備えています。

 

・有栖川宮記念公園

 

有栖川宮記念公園は、東京都港区南麻布に位置する都立公園で、1934年に開園しました。

元々は有栖川宮家の邸宅地であり、後に皇室から東京市に寄贈されたという歴史的背景を持ちます。

広大な敷地には起伏のある地形が活かされ、池や小川、滝などが配されているため、自然豊かな風景が楽しめる都会のオアシスとしての役割を果たしています。

園内には日本庭園や広場が整備され、四季折々の花や木々を楽しむことができます。

また、散策路が充実しており、地元住民や観光客に親しまれています。

隣接する港区立図書館との複合的利用も可能で、知的活動と自然散策を同時に楽しめる空間として人気があります。

 

・フランス大使館

 

フランス大使館は、港区南麻布に位置するフランス共和国の外交拠点です。

日本とフランスの外交関係を深める役割を担い、政治、経済、文化の交流を促進しています。

現在の建物は、フランスらしいモダンなデザインが特徴で、2011年に改修されました。

大使館内ではビザの発行や在日フランス人の支援を行うほか、フランス文化や芸術を紹介するイベントも開催されています。

また、教育機関である「アンスティチュ・フランセ東京」と連携し、フランス語教育や文化交流にも力を入れています。

 

・ドイツ大使館

 

ドイツ大使館は、港区南麻布にあるドイツ連邦共和国の公式外交施設で、日本とドイツの政治、経済、文化交流を推進する役割を担っています。

モダンで洗練された建築デザインの大使館施設は、広い敷地と緑に囲まれており、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

ビザの発行や在日ドイツ人の支援を行うほか、ドイツ文化を紹介するイベントや展示会も定期的に開催されています。

特に音楽や芸術、科学技術の分野での日独協力を深める活動が盛んで、国際交流の中心地として機能しています。

 

臨川小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。