中古マンションと新築マンションの違いは一般の品物のように、新品と中古という違いだけではありません。立地条件等によっては中古マンションでも新築以上の価値がありながら価格が抑えられているものもあったり、新築であれば最新の工法で住みやすさや安全性が高いこともあります。
一般的には新築マンションは価格が高く、比較して中古マンションは安いという認識があると思います。一般の品物なら中古と新品なら新品の方が価値が高いですが、果たして中古マンション、新築マンションの場合、実際のところはどうなのでしょうか?
一つは、中古マンションは新築マンションと違って、購入後の値下がりが低いことが一般的です。理由はすでに中古であることで、新築時より値段が下がっているからです。新築が中古になるのと、中古が中古のままでは大違いです。 新築マンションは完成前に販売が始まるのと比較して、中古マンションは自分が気に入る部屋かどうか、現地で立地を確認し、実際の部屋も内覧出来ますし、新築と比較して価格が安かった分、リノベーション・リフォームなどにお金がかけられます。
もっとも、中古マンションは、やはり設備や、いくらリノベーションしたといっても、耐震、免震などの建築工法などが古い場合があり、コンクリートの劣化や鉄筋の寿命も気になります。配管等も古いため修繕費などがかさむ場合もあります。管理体制がしっかりしているマンションなら心配がないですが、何かあった時の修繕費が潤沢にあるかどうか、購入する前に確認する必要があるでしょう。
また、新築マンションと比較して、中古マンションは仲介手数料がかかります。新築住宅に対する固定資産税の軽減措置が受けられないのもネックです。 オートロックや防犯カメラなどの設備が古い場合もあります。
新築マンションのメリットとデメリット
新築マンションのメリットとしては、アウトフレーム工法などの最新の工法を採用した建物で、内装も綺麗で流行の最新の設備が手に入ること、普通はリフォームなどの必要がないなど、諸費用が抑えられます。
また、10年間の瑕疵保証がありますので、なんらかの問題が起きた時も安心です。
新築マンションのデメリットはなんと言っても価格が高いことと、すでに便利な立地にはマンションが建設されているので、新築マンションが建てられる立地は限られること、ショールームでは見ていたものの実際に建ってから入居すると、眺望や日当たりが想像していたのと違うという場合もあります。
また、管理組合などもゼロからのスタートであるため、しっかり機能するよう軌道に乗せるのに苦労することもあります。ただし、まだコミュニティが出来上がっていないため、自分の意見も主張できたりと、入り込みやすいかもしれません。
中古マンションのメリットとデメリット
実は、中古マンションは値崩れしているものと、むしろ価格が上がっているものがあります。後者は非常に便利、人気の立地で、さらに新駅増設や路線の拡張工事などで便利になった場所のマンションです。
新築の時にも人気だったマンションですが、中古になってもさらに人気が上がっているというパターンです。
新築マンションと中古マンション、どちらも一長一短
このように、新築と中古にはそれぞれのよさがあります。
立地にこだわりがあったり、ありきたりではない自分たち好みのお部屋を作りたいなど希望がある場合は中古マンションがおすすめですし、希望の立地に予算内で物件があれば新築を買うのも良いでしょう。
いずれにせよ、マンションの場合は、個人で建物のすべてを管理できないため、しっかりした管理体制なのかがとても重要です。また、間取りや設備は後からでも変えられますが、立地は後から変えることはできないので、重視して検討することをお勧めします。
(初回投稿日:2025年5月9日)