渋谷区神山町の特徴
渋谷区神山町は、渋谷区の中でも南西部に位置するエリアです。
隣の松濤と合わせて「松濤エリア」「松濤・神山町エリア」と呼ばれることも多く、都内でも有数の高級住宅街です。
神山町西部は山手通りに接し、渋谷区富ヶ谷との境目になっています。
東部は井ノ頭通りに接し、その先は渋谷区神南になります。
これらのエリアは「奥渋谷」「裏渋谷」(おくしぶ、うらしぶ)と呼ばれ、渋谷繁華街のすぐ近くでありながら閑静な住宅街として有名です。
□関連記事:穴場カフェ散策も楽しめる奥渋谷
また、神山町は吉田茂元首相、その孫である麻生太郎氏の居住地としても知られています。外国大使館やNHK 関連会社も多く、格式の高さをうかがわせています。
都内で高級住宅街として有名な他のエリアと比べても、豪邸の数も多く、独特の雰囲気が漂っています。
渋谷区神山町のアクセス
神山町は渋谷駅から徒歩10分ほど離れたあたりにあります。
町域内に鉄道駅はないものの、渋谷駅のほかには代々木八幡駅・代々木公園駅・神泉駅・原宿駅が近いといえます。
また、ハチ公バスや都バスが多く走っています。
道路も全体的に道幅が広く、日当たり良好。
文化村通りまで出るとタクシーもすぐつかまりますし、それぞれの駅からも人通り・車通りの多い道が続いているので、便利なうえに治安も良いといえるでしょう。
渋谷区神山町は歴史ある街
渋谷区神山町や松濤エリアには、何らかの施設と見間違えてしまうほどの豪邸が立ち並んでいます。
その様式も、数寄屋建築の屋敷や洋風の屋敷といったように様々。
非常に大きな邸宅が並んでいます。
社会的地位が高い人や著名人の住まいになっているので、塀に囲まれた屋敷もあるなどセキュリティにも余念がありません。
松濤・神山町エリアは、もとは江戸時代に徳川家の下屋敷が立ち並んでいました。
佐賀藩鍋島家の所有となったのち、大正期に政財界の有力者に紹介制で土地が分譲され、社会的地位の高い人が住まうお屋敷街になっていきました。
松濤エリアの中でも、神山町は高台のため、特に閑静な住宅地となっています。
渋谷区神山町が高級住宅街であり続ける理由
大豪邸の立ち並ぶ渋谷区神山町ですが、実は賃貸マンションの数は豊富。
しかし、ほかのエリアの家賃相場に比べるとやや高い設定になっているといえるでしょう。
神山町を含む松濤エリアには、特殊な決まりがあります。
これにより、資産価値の下がらない高級住宅街であり続けているのです。
・第一種低層住居専用地域
松濤エリアは一部の山手通り沿いをのぞき、ほとんどの地域が第一種低層住居専用地域に指定されています。
これは、建物の高さを制限し、店舗やオフィスの建築が認められていないということ。
それにより、低層住宅が並び、街の景観を維持できているのです。
都内では、大田区田園調布や世田谷区成城も同様の決まりが設けられています。
低層住宅しか建築できないことから、必然的にマンションの戸数が限られてしまうため、結果的に賃料が上がってしまうといわれています。
・200平方メートル以上の区画が必須
神山町を含む松濤エリアは、渋谷区独自の条例によって、最低敷地面積が200平方メートルに定められています。
これは住む人を厳選したい意図があると考えられており、田園調布や成城に比べても厳しい条件といえるでしょう。
これらの決まりに加え、さらに渋谷駅や渋谷区役所からも近いという立地も相まって、賃貸マンションであっても比較的高い家賃設定になっているようです。
渋谷区神山町は麻生太郎氏の自宅があることで有名
渋谷区神山町は芸能人や著名人が住んでいることでも知られるエリアですが、とりわけ有名なのは麻生太郎氏でしょう。
神山町は、麻生太郎さん本人だけでなく、祖父の吉田茂元首相、父親の麻生太賀吉氏、妹の寬仁親王妃信子さまをはじめとする一族が歴代住んできた場所です。
その自宅の敷地面積は、なんと約2,500平方メートル。
土地代だけで50億円以上の価値がある広大な場所で、洋館が高台のてっぺんにそびえています。
隣接する弟の麻生泰氏の土地と合わせると、5,000平方メートルを超える敷地ともなります。
渋谷区神山町には大使館が多い
高級住宅街の指標のひとつとして、外国の大使館がどれだけあるかという見方もあるでしょう。
その点、渋谷区神山町には多くの大使館がおかれています。
大使館は次の通り。
・ニュージーランド大使館
・モンゴル国大使館
・ラトビア大使館
・ヨルダン大使館
・イラク大使館
渋谷区神山町に住んだ場合の小中学校は?
渋谷区立の小中学校に通う場合、渋谷区神山町の学区は次の通りです。
・渋谷区立神南小学校(詳しくはこちら)
・渋谷区立富谷小学校(詳しくはこちら)
・渋谷区立松濤中学校(詳しくはこちら)
・渋谷区立上原中学校(詳しくはこちら)
ただし、神山町を含む松濤エリアの子どもは、私立の小中学校へ進学することも多いよう。
アクセスの良さから、慶應幼稚舎・青山学院初等部・東京女学館小学校・学習院初等科・暁星小学校なども選択肢に入りやすいそうです。
□関連記事:渋谷区公立中学校は選択希望制度。住民から選ばれる学校とは?!
渋谷区神山町にあるその他の施設
・パーフェクトリバティー教団 (PL) 東京中央教会
・PL病院東京診療所
・道会附属松村幼稚園
パーフェクトリバティー教団、道会といった宗教関連施設が多いのも渋谷区神山町の特色。
道会附属松村幼稚園には、道会本部も入居しています。
・第三共同ビル(白洋舍ビル)
・第六共同ビル
・NRビル
渋谷区神山町には、NHK関連施設も多くあります。
第三共同ビルには、白洋舍営業所のほか、NHKエンタープライズ本社、NHKメディアテクノロジー本社などが入居しています。
第六共同ビルには NHKグローバルメディアサービス本社が入居しており、NRビルにはNHKプロモーションが入居しています。
SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS
最近、渋谷区神山町で話題になっているのが「SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS」という、本と編集の総合企業。
オフィスと併設する SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS本店は、2008年1月にオープンして以来、奥渋エリアを代表する名所となってきました。
本店のガラス越しからは、オフィスのフロアをのぞくことができます。
店頭にはクリエイター、編集者、アーティストの心をつかむような、話題の雑誌や本などを展開しており、メジャーなものだけでなく、インディーズ作品も取り扱っています。
本だけでなく、雑貨や古着なども取り扱っており、本を好きな人が多角的に楽しめるアイテムをそろえています。
時折、トークショーイベントなども開催されています。
近隣住民はもちろんのこと、編集者、フォトグラファーといったクリエイターや、近隣のオフィス関係者、ショップ関係者、テレビ局関係者などに愛されるスポットです。
SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS 公式ホームページ
渋谷区神山町はロケ地としても有名
閑静で高級感がある住宅地の渋谷区神山町は、映画やドラマのロケ地としてもよく使われています。
数えきれないほどの作品で使われていますが、代表的な作品は次のようなもの。
・ロングバケーション
・ブスの瞳に恋してる
・僕と彼女と彼女の生きる道
・結婚できない男
・ちゅらさん
・恋におちたら
・だめんず・うぉ〜か〜
・トップキャスター
・大豆田とわ子と三人の元夫
まるでドラマの1シーンのような住まいや暮らしにあこがれる人にとっては、渋谷区神山町はうってつけですね。
神山町に住めば、こうしたロケに遭遇できるかもしれません。
渋谷区神山町の住み心地は?
渋谷区神山町は渋谷駅から徒歩10分程度ということで、繁華街・渋谷のイメージも強く、喧騒が心配になる人もいるかもしれません。
しかし、実際住んでみると「取り越し苦労だった」という感想を持つ人が多いようです。
渋谷といっても奥渋エリアのため、周囲の環境は落ち着いたもの。
また飲食店は、松濤方面が食通に定評のある高級レストランが多いのに対し、神山町から代々木八幡にかけては、よりカジュアルで質の良い店舗が多くあります。
□関連記事:渋谷駅って安全!?渋谷駅の犯罪発生率!
神山町の物件を見てみたい方は渋谷区の物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
神山町で住まいを見つけたい方は、プロにお勧め物件を紹介してもらいませんか?
(初回投稿日:2022年10月17日)
(最終更新日:2025年1月17日)