富ヶ谷の特徴
富ヶ谷は渋谷区中西部に位置するエリア。閑静な住宅街が広がっています。
小田急線沿いを北端として富ヶ谷一丁目があり、小田急線の先は代々木。
また、井ノ頭通りを北端として富ヶ谷二丁目があり、その先は上原となります。
富ヶ谷エリアの南部は神谷町と目黒区に接しています。
富ヶ谷一丁目と二丁目の間には山手通りがあります。
山手通りと井ノ頭通りが交わる「富ヶ谷交差点」は、富ヶ谷の代表的なスポットです。
繁華街が有名な渋谷区ですが、富ヶ谷エリアのほとんどが住宅地となっています。
一戸建て住宅も多いものの、幹線道路沿いにはビルやマンションも多くあります。
大学もあるエリアなので、学生向けの賃貸物件も期待できるでしょう。
□関連記事:富ヶ谷エリアの魅力って?
富ヶ谷の最寄駅は、次のふたつ。
・小田急線代々木八幡駅
・千代田線代々木公園駅
この2駅間は非常に近く、歩いても10秒程度の場所に位置しています。
アクセスは良好で、新宿、表参道、六本木、東京といった主要駅にも1本で行ける好立地です。
なお、富ヶ谷エリアの東部一帯は代々木公園に接しているため、休日のお出かけスポットとして便利なことは間違いありません。
□関連記事:休日は代々木公園でリフレッシュ!
□富ヶ谷一丁目
富ヶ谷一丁目は小田急線の代々木八幡駅と東京メトロ千代田線の代々木公園駅があることから、駅前が栄えているエリアです。
商店街が有名でもあります。
井ノ頭通りを境に、北側が駅前、南側が住宅街です。
富ヶ谷一丁目は芸能人や著名人が住んでいるエリアとしても有名。
高級住宅街の神山町や松濤といったエリアに隣接しているので、同じく高級志向の住まいを探すなら富ヶ谷一丁目がおすすめです。
富ヶ谷一丁目の中古マンションはこちらから
□富ヶ谷二丁目
富ヶ谷二丁目はほぼ住宅街となっていますが、目立つ施設としては東海大学があります。
そのため、一戸建て住宅が多い中で、アパートやマンションといった賃貸物件もあります。
富ヶ谷二丁目の中古マンションはこちらから
富ヶ谷の環境
□富ヶ谷の生活に根差した商店街
富ヶ谷には、様々な商店街があります。
・代々木八幡商店会
・富ヶ谷一丁目通り商店会
・東海大学通り商店会
・富ヶ谷商盛会
生活するに欠かせない、日常のお買い物。
富ヶ谷に住めば、多様なお店が並ぶエリアでもあるので、買い物に困ることはなさそうです。
また、代々木八幡商店会では、毎年例大祭が行われ、多くの人でにぎわっています。
□富ヶ谷にある東海大学東京キャンパス
富ヶ谷二丁目には、東海大学の東京キャンパス渋谷校舎があります。
東海大学は、全国にキャンパスを持つ私立大学。
全部で23学部62学科・専攻を擁する総合大学でもあります。
本部もまたこの富ヶ谷二丁目に拠点を置いています。
東京キャンパス渋谷校舎には、政治経済学部が属しています。
「深い専門性や複眼的な視野を育む教育を実践し、柔軟かつ特色ある学びを提供」することをモットーとし、その教育方針や未了的な校風が人気の理由です。
特色としては、現代教養科目や現代文明論、英語科目を全学生が学べるというものがあります。
また、「副専攻制度」と呼ばれる、自分の専門分野のほかにもうひとつ、特定の学科やテーマに関連した科目群を体系的に履修できる制度があります。
これは幅広く学びを得たい人にとってはとてもうれしい制度。
さらに、在籍する地域以外のキャンパスで学習できる「キャンパス間留学」を取り入れるなどして、学部・学科を超えて学べる場があるのも大きな特徴です。
□東海大学付属望星高等学校も
富ヶ谷二丁目には、東海大学付属望星高等学校もあります。
こちらは私立通信制高等学校で、全国に14校ある東海大学付属高校のひとつです。
通信制の高等学校でありながら、隣接する代々木校舎でも授業を受けることができます。
□あの著名人も住む富ヶ谷ハイム
富ヶ谷にある高級住宅のなかでも、特に有名なのが「富ヶ谷ハイム」です。
富ヶ谷ハイムは3階建ての低層マンションでありながら、高級マンションとして知られています。
故・安倍晋三元総理大臣とそのご家族も、この富ヶ谷ハイムの住民。
たびたびテレビ番組などの企画で自宅が公開されていたため、私邸として知られるところとなりました。
安倍晋三さんの自宅の間取りは3LDK、専有面積は約152平米です。14.6畳の洋室1部屋と、7.9畳の洋室が2部屋という間取りといわれており、家賃はなんと55万円。
安倍晋三さんはこのほかに自宅の警備費に2億円を要していたといわれています。
富ヶ谷ハイムのアクセスは良好で、小田急線代々木八幡駅、千代田線代々木公園駅のどちらからも徒歩7分の立地。
1999年(平成11年)に建てられ、オートロックやモニター付きインターホンなども設備も充実しています。
□富ヶ谷の銭湯といえば八幡湯
小田急線代々木八幡駅のホームのすぐ裏手にある「八幡湯」。
レトロな佇まいで、昔ながらの銭湯を味わいたい人にはおすすめ。
浴場では中島敦夫さんによるペンキ絵を見ながら、湯舟に浸かることができます。
駅や代々木公園からも近い好立地のため、日常生活の合間に立ち寄れるのも魅力。
女湯にはサウナもあります。
八幡湯詳細はこちら
□様々なコンサートが開催されるHakuju Hall
Hakuju Hallは、電位治療器・ヘルストロンや健康食品などを手掛ける「白寿生科学研究所」が運営し、本社ビルの7階にあるコンサートホール。
このHakuju Hallの魅力は、世界で初めてコンサートホールにリクライニングシートを導入するなどして、心身ともにリラックスできる音楽空間を追求しているところにあります。
ホールのデザインも斬新で、音楽の響きの良さも楽しむことができる、300席の小さなホールとなります。
主なコンサートは次の通り。
・リクライニング・コンサート
開館当初から公演されている人気のシリーズ。リクライニング・シートを使用してリラックスしながらコンサートを楽しむことができます。
・Hakuju ギター・フェスタ
年1回開催のクラッシックギターの祭典。荘村清志さん・福田進一さんをプロデューサーに迎えて行われます。
・Hakujuサロン・コンサート
ホールを1日、アーティストの自宅サロンにするというコンセプトのコンサート。音楽家と観客にとって、お互いの顔が見えるホールの特性を活かしています。
・Hakujuの歌曲
歌曲のみで構成されたコンサート。
・仲道郁代 ベートーヴェンへの道
ピアニストである仲道郁代さんによるコンサート。ベートーヴェンの音楽と生涯を題材として扱っています。
・レクチャーコンサート
ヴァイオリニストの渡辺玲子さんがプロデュースするコンサート。
文字通りレクチャーをコンセプトとし、知的好奇心を刺激し、体が“知る、聴く、喜ぶ”新体験を届けるものとなっています。
・巡礼の旅~阪田知樹と辿るベートーヴェンとリストの軌跡~
ピアニストの阪田知樹さんによる、ピアノ独奏・リスト編曲のベートーヴェン交響曲全9曲、毎回テーマにあったリスト作品を取り上げる全9回のシリーズコンサート。
・二期会 ディーヴァ ディーヴォ
二期会オペラ研修所を優秀な成績で修了し、その後正式に二期会会員としてデビューしていくこととなる、オペラの新人歌手たちによるファーストコンサート。
このほかにも、あらゆる公演やリサイタルが開催されているほか、貸しホールとしての役割も果たしています。
Hakuju hallはコンサートでの利用以外にも、あらゆる発表会、コンクール、レコーディング、テレビ収録、動画配信、講演会などに利用が可能な多目的ホール。
ドラマや映画、CMといった映像作品の撮影場所としても使われています。
その他、同ビル内には音楽教室も開設されており、演奏家として活躍している講師たちが個人レッスンを行っています。
ピアノやヴァイオリンを習うことができるため、音楽に興味がある人にとってはチェックすべきスポットといえそうです。
富ヶ谷の物件を見てみたい方は渋谷区の物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
(初回投稿日:2022年10月11日)
(最終更新日:2025年1月12日)