0120-95-7788

受付時間10:00~19:00(水曜日定休)

神南小学校ってどうなの?特徴や学区は?

住まい探しをするときに気になるのが、子どもの通う学校のことですよね。

渋谷区では現在、中学校においては学区問わず自由度を持って学校が選択できる「学校選択制」が導入されていますが、小学校は令和4年度から廃止になりました。

 

そのため、希望する区立小学校がある場合は、その学区内に住んでいる必要があります。

 

渋谷区内にある区立小学校は、全18校です。

今回はそのうち、渋谷区立神南(じんなん)小学校について紹介します。

 

□関連記事:渋谷区内小学校学区域

 

 

神南小学校の概要

 

渋谷区立神南小学校は、渋谷区宇田川町に位置しています。

神南小学校は、1876年(明治9年)に設立された、歴史ある小学校の一つです。

 

神南小学校は、渋谷区という立地を活かし、地元の文化や商業施設との交流を通じて学ぶ機会を提供しているという特徴があります。

渋谷区は国際的な地域でもあることから、多様なバックグラウンドを持つ児童が通う学校として知られています。

そのため、多文化理解や国際教育に力を入れています。

 

教育目標は

・礼儀正しく思いやりのある人間

・社会に貢献しようとする人間

・個性と創造力豊な人間

 

神南小学校は建物が築60年にもなるため、建て替え計画が持ち上がっています。

これには民間企業も参入しようとするなどして注目を集めています。

 

神南小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。

 

 

神南小学校の学区

 

神南小学校の学区は次の通りです。

 

・学校別通学区域

 

宇田川町、桜丘町、南平台町、円山町、神泉町 全域

神南1丁目~2丁目 全域

道玄坂1丁目~2丁目 全域

松濤1丁目~2丁目 全域

渋谷1丁目 全域

渋谷2丁目 1324

渋谷3丁目 411番、1623番、2729

神宮前5丁目 2053

神宮前6丁目 12番、1527

神山町442

代々木神園町2

 

・調整区域

 

調整区域とは、通学の距離等を考慮したうえで、保護者の申請により指定校の変更が出来る制度です。

 

希望校:神南小学校

指定校:富谷小学校

神山町13番、43

富ヶ谷1丁目 1243

 

神南小学校の交通アクセス

 

渋谷駅に近く、住むことを考えると保護者の通勤にも大変便利なエリアといえるでしょう。

 

150-0042 東京都渋谷区宇田川町5-1

 

各線渋谷駅

最も近いのは、東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線 徒歩約9

最も遠いのは、JR山手線・埼京線 徒歩約13

 

路線バス

都営バス・京王バス 渋66系統

宇田川町バス停(阿佐ヶ谷駅前行)徒歩約2

東急百貨店本店前バス停(渋谷駅前行)徒歩約6

※学校周辺は一方通行となっていることから、往路と復路で運行ルートが異なります

 

神南小学校出身の著名人

 

Hiro(ミュージシャン/MY FIRST STORYボーカル)

ほか

 

神南小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。

 

 

神南小学校の周辺環境

 

神南小学校が位置する渋谷区宇田川町は、繁華街である渋谷駅周辺に近い賑やかなエリアです。

 

基本的に昼夜問わず人通りが多いため、安心感があることでしょう。

また、渋谷駅周辺には複数の交番があるため、警察の巡回も頻繁に行われています。

特に神南小学校周辺は子どもが多く通るため、地域としても防犯意識が高いエリアとなっています。

 

一方で、夜間は飲食店やクラブが営業しており人が集まりやすくなりがち。

騒がしくなることがあるでしょう。

また、渋谷駅周辺が国際的な観光地でもあることから、イベントが開催されると多くの人が集まり、一時的に治安が乱れることがあります。

なお、渋谷駅周辺の一部では落書きやゴミのポイ捨てが見られることがあります。

 

渋谷駅周辺や宇田川町自体には治安の不安があるものの、神南小学校周辺は比較的落ち着いた、静かなエリアといわれています。

 

また、代々木公園と明治神宮が徒歩圏内に位置しており、自然環境に恵まれています。美文化・教育施設としては、渋谷区立中央図書館、渋谷区文化総合センター大和田があり、公共施設としては渋谷区役所、渋谷区スポーツセンターが近くにあります。

さらに、渋谷駅周辺には渋谷ヒカリエ、渋谷パルコ、渋谷スクランブルスクエアなど、多くのショッピングモールがあることから、買い物や食事、娯楽に困ることはまずないでしょう。

 

・代々木公園

東京都渋谷区に位置する広さ約54万平方メートルの都市公園で、都心の貴重な緑地として知られています。

公園内は中央広場、森林エリア、スポーツエリアに分かれ、ジョギングやピクニックなど多種多様な用途に利用されています。

また、桜の名所としても有名で、春には多くの花見客が訪れます。

 

□関連記事:休日は代々木公園でリフレッシュ!

 

・明治神宮

明治天皇と昭憲皇太后を祀っている神社で、1920年に創建されました。

70万平方メートルにも及ぶ広大な鎮守の森は、全国から寄贈された約10万本の木々で形成されています。

参道は静寂と荘厳さに包まれ、都会の喧騒を忘れさせる癒しの空間です。

境内には南参道鳥居や本殿、文化施設である明治神宮ミュージアムなどがあり、年間を通じて多くの参拝者や観光客が訪れます。

また、新年の初詣では国内最大の参拝者数を記録することでも知られています。

 

□関連記事:実は意外と知らない明治神宮と代々木公園の魅力を徹底解剖

 

・渋谷区文化総合センター大和田

地域住民の文化・芸術活動を支える複合施設です。

2010年に開館して以降、ホール、ギャラリー、学習施設が整備され、多目的に利用されています。

主要施設としては、音楽公演や演劇に対応する「さくらホール」、小規模公演向けの「伝承ホール」、展覧会や展示が行われる「美術ギャラリー」などがあります。

また、子どもから大人まで利用可能な学習施設や、区立図書館の分室も併設されており、地域文化の発展と交流を促進する場として親しまれています。

 

なお、渋谷区文化総合センター大和田内にある「コスモプラネタリウム渋谷」は、最新の投影機器を備えた都市型プラネタリウムです。

解像度が高く、美しい星空を再現するデジタル映像や、天文台レベルの光学式投影機が特徴で、宇宙の魅力を臨場感たっぷりに体験できます。

また、季節ごとの星空解説やテーマに沿った特別プログラム、音楽と融合した投影など、多彩な企画が用意されています。

座席はリクライニング仕様で、リラックスしながら鑑賞できるのが特徴です。

 

・渋谷区立中央図書館

渋谷区神宮前に位置する公共図書館で、区内図書館の中心的役割を果たしています。

2010年に現在の場所に新築移転し、現代的な施設であり、館内には、一般書や児童書をはじめとする多様な蔵書が揃っています。

特にファッションの街・原宿らしさを生かした「ファッションコーナー」が特徴的です。

2021年には「和田誠記念文庫」を開設し、著書や装丁本など約3,700冊を展示しています。

 

館内は学習スペースや閲覧席が充実しており、静かな環境で読書や学習が可能です。

利用は誰でも可能ですが、貸出サービスは東京都内に在住・在勤・在学の方が対象となっています。

 

・渋谷区スポーツセンター

広大な敷地に多彩な施設を備えた総合スポーツ施設です。

1階には25メートルの温水プールや複数の武道場があり、2階には広いジムエリアと大体育室が設置されています。

屋外施設としては、テニスコートやフットサル場、運動場、相撲場などがあります。

施設は、サッカーやバレーボール、テニス、相撲、武道など、さまざまなスポーツを楽しむために利用でき、特に地域の健康づくりやスポーツ教室に人気です。

また、フィットネスやプール、子ども向けスクールなども充実しており、全年齢層の利用者に対応しています。

 

神南小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。