0120-95-7788

受付時間10:00~19:00(水曜日定休)

原宿外苑中学校ってどうなの?特徴や学区は?

住まい探しをするときに気になるのが、子どもの通う学校のことですよね。

 

渋谷区では現在、「学校選択制」が導入されています。

この制度は、住んでいる場所によって学校が決められるわけではなく、ある程度自由度をもって児童が入学する学校を選ぶことができるというものです。

 

なお他の自治体では、学校選択制といっても近隣の学校からしか選べないなどの制限がある場合もありますが、渋谷区はすべての学校から選択することができます。

 

とはいえ、本来の通学区域外の学校を希望していて、対象校に希望者が殺到している場合は抽選で決まってしまうため、確実に学校を選びたい場合はやはり通学区域内に住まいを構えるのが良いでしょう。

 

渋谷区内にある区立中学校は、全8校です。

今回はそのうち、渋谷区立原宿外苑中学校について紹介します。

 

□関連記事:渋谷区公立中学校は選択希望制度。住民から選ばれる学校とは?!

 

 

原宿外苑中学校の概要

 

渋谷区立原宿外苑(はらじゅくがいえん)中学校は、東京都渋谷区神宮前1丁目に位置する公立中学校です。

元は東京都立外苑中学校で、1947年(昭和22年)に創立されました。

1997年(平成9年)に外苑中学校の敷地・校舎に原宿中学校を統合し、渋谷区立原宿外苑中学校となりました。

 

なお、原宿中学校は1960年(昭和35年)に外苑中学校の分教場として開校されましたが、再び統合されて廃校となった形です。

 

原宿外苑中学校は2023年(令和5年)にICT教育(全教科)区研究指定校(2年次)となっており、学校の経営方針として「グローバル人材育成推進校」を掲げています。

 

教育目標は次の通り。

 

Communication

多様な他者との主体的な「コミュニケーション」により、「自分のよさや可能性を探究する」とともに、「あらゆる他者を価値のある存在として尊重」することができる

 

Collaboration

多様な他者との協調・協働「コラボレーション」により、「様々な社会的変化を乗り越える」ことができる

 

Innovation

多様な他者の考えを統合することにより、新しいコト・モノを創出できること「イノベーション」を知り、「豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手」となることができる

 

これは、来るべき「超スマート社会」の到来に伴う大きな変革期に向けて、AI、ビッグデータ、IoT、ロボティクス等の高度化した先端技術を使いこなすだけでなく、多様な他者の価値観や特性の差異を認め、世界的な環境の変化等と協調できるグローバル人材(次世代人材)の育成を目指すということです。

激動の時代をたくましく歩んでいくための「生きる力」を育むため、従来の「自主・共生・健康」の取り組みを活かした教育目標といえるでしょう。

 

原宿外苑中学校には建て替え計画が持ち上がっています。

教育目標や長寿命化計画を踏まえた渋谷区によるもので、原宿外苑中学校の工事期間は2028年度(令和10年)〜 2030年度(令和12年)を予定しています。

またこれにより、千駄ヶ谷小学校が原宿外苑中学校新校舎に統合し、小中一貫校となることになっています。

 

制服は区内で唯一の学ランとセーラー服であることも特徴的。

また、立地が都心部であることから、屋上から高層ビル群や明治神宮、神宮外苑を望むことができ、美しい景観を楽しめるのも魅力です。

学校抽選制度によって、毎年定員を超え抽選が発生する人気校のひとつです。

 

原宿外苑中学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。

 

原宿外苑中学校の学区

 

原宿外苑中学校の学区は次の通りです。

 

・学校別通学区域

 

代々木1丁目 14番、1261

代々木2丁目全域

代々木3丁目 1820

代々木神園町1

神宮前1丁目~4丁目全域

神宮前5丁目 133

神宮前6丁目 1172435

千駄ヶ谷16丁目全域

 

・調整区域

通学の距離等を考慮し、保護者の申請により指定校の変更が出来る区域は次の通り。

 

希望校:原宿外苑中学校

指定校:代々木中学校

代々木1丁目511

 

□関連記事:代々木中学校ってどうなの?特徴や学区は?

 

希望校:原宿外苑中学校

指定校:松濤中学校

神宮前5丁目 3453

 

□関連記事:松濤中学校ってどうなの?特徴や学区は?

 

原宿外苑中学校の交通アクセス

 

150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目246

 

最寄り駅:

JR  原宿駅 徒歩5

東京メトロ 千代田線・副都心線 明治神宮前駅 徒歩7

東京メトロ 副都心線 北参道駅 徒歩8

 

原宿外苑中学校の著名人

 

江柄子裕樹(プロ野球選手)

加藤志穂子(日本画家)

杉本文乃(女優)

西内まりや(モデル、女優)

Yae(歌手)

山川建夫(フリーアナウンサー)

 

武田展雄(工学者)/旧原宿中学校

長谷部健(政治家、渋谷区長)/旧原宿中学校

廣瀬直己(実業家、東京電力ホールディングス社長)/旧原宿中学校

丸山敬太(ファッションデザイナー)/旧原宿中学校

ほか

 

原宿外苑中学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。

 

原宿外苑中学校の周辺環境

 

原宿外苑中学校の場所自体は、原宿駅からも近く、徒歩3分程度の立地に竹下通りなどの繁華街があるため、非常ににぎやかなエリアです。

ただし、図書館や警察署、あるいはデザイン系事務所などが周囲に立ち並んでいるため、などが立地しているため、比較的閑静な立地とはいえるでしょう。

また緑豊かな環境も特徴的で、明治神宮の森、イチョウ並木などがあります。

 

周辺の施設は以下の通り。

 

・明治神宮

明治神宮は1920年に創建された、明治天皇と昭憲皇太后を祀る神社です。

東京の中心にありながら、広大な鎮守の森に囲まれており、年間を通して多くの参拝者や観光客が訪れます。

初詣の参拝者数は日本一を誇り、正月には300万人以上が訪れることで知られています。

境内には本殿のほかに、結婚式が行われる神楽殿や、歴史的な資料を展示する宝物殿も。

また、御苑には四季折々の花が咲き、美しい景観が楽しめるスポットとしても人気です。

 

□関連記事:実は意外と知らない明治神宮と代々木公園の魅力を徹底解剖

 

・国立競技場

国立競技場は、1964年の東京オリンピックのメインスタジアムとして建設され、2019年に東京2020大会のために全面改修されました。

建築家・隈研吾がデザインを手掛け、木材をふんだんに使用した日本らしいデザインが特徴です。

収容人数は約68,000人で、スポーツイベントやコンサート、各種大会などが開催されています。

また、周辺にはジョギングコースや芝生広場が整備され、市民も日常的に運動できる環境が整っています。

 

□関連記事:2020年東京五輪会場、木と緑にあふれた新国立競技場「杜のスタジアム」とは

 

・明治公園

明治公園は、国立競技場に隣接する広々とした都立公園で、東京都民の憩いの場となっています。

スポーツ施設が充実しており、ジョギングやウォーキングを楽しむ人々が多く訪れます。

また、公園内にはベンチや広場があり、ピクニックや休憩に最適な環境。

イベント会場としても利用され、フリーマーケットやスポーツイベントが定期的に開催されています。

緑豊かな空間が広がっており、都心にいながら自然を感じられる貴重な場所として親しまれています。

 

・オリンピック記念青少年総合センター

オリンピック記念青少年総合センターは、青少年のための研修やスポーツ活動を支援するために設立された多目的施設です。

宿泊施設や会議室、体育館、音楽スタジオなどが完備されており、国内外の青少年団体や教育機関が多く利用しています。

スポーツ合宿や文化交流の場としても活用され、学生の修学旅行や研修にも利用されることがあります。

また、一般向けのイベントや講座も開かれており、地域住民にとっても身近な施設となっています。

 

・東郷記念館

東郷記念館は、日本海海戦で名を馳せた東郷平八郎元帥を記念して建てられた施設です。

結婚式場としても有名で、日本庭園を望む格式高い和の雰囲気が人気です。

庭園には四季折々の花々が咲き、静かで落ち着いた空間が広がっています。

館内では、伝統的な神前式が行われるほか、宴会や会議などにも利用可能。

明治神宮や原宿にも近く、観光や散策の際に訪れるのにも適した場所です。

 

原宿外苑中学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。