原宿駅は、JR山手線の駅で、東京都渋谷区神宮前1丁目に位置しています。
渋谷駅へもひと駅、約3分で到着できます。
近くには東京メトロ千代田線の明治神宮前駅があり、乗り換えが可能。
駅の東側には、カルチャーの発信地である竹下通りや、ファッションやショッピングの旗艦店が軒を連ねる表参道があります。
西側には明治神宮や代々木公園があるため、繁華街の喧騒とは一転して、緑の多い穏やかなロケーションとなっています。
□関連記事:文化の発信地、渋谷に住む!
【原宿の魅力】流行や個性派カルチャーの発信地
誰もが知る原宿の魅力は、なんといっても文化の発信地であるということではないでしょうか。
近年では「kawaii」が世界で認知される共通ワードになっていますが、その「kawaiiカルチャー」の中心が原宿ともいえます。
特に竹下通りは、流行の最先端をおさえた店舗が軒を連ねています。
たとえば、プリクラの最新機、韓国カルチャーを取り入れた店舗、今が旬のグルメの数々など。
□関連記事:渋谷区で話題の最新グルメスポットを大公開!
また、ランドマークともいえる「ラフォーレ原宿」を中心として、ゴシック、ロリータ、パンクなど個性的なジャンルのアパレルブランドも原宿に集まっています。
「ラフォーレ原宿」は、1978年の開業以降、「ファッションのまち」を打ち出してきた、日本を象徴するファッションビルのひとつ。
ゴシック系、ロリータ系の聖地としても知られていますが、若手クリエイターの活躍の場としても認知されています。
「kawaiiカルチャー」の中心地である「CUTE CUBE HARAJUKU」、話題の店や新業態の店をピックアップしている「WITHHARAJUKU」など、原宿には日々、新規商業施設がオープンし続けています。
・ラフォーレ原宿
公式ホームページ:https://www.laforet.ne.jp
公式Instagram:https://instagram.com/laforet_h
【原宿の魅力】おしゃれな大人の街・表参道
原宿駅からすぐの表参道は、先述した竹下通り付近とはうってかわり、おしゃれな大人の街の雰囲気を漂わせています。
表参道と呼ばれるエリアは、渋谷区神宮前から港区北青山・南青山にまたがるあたり。
表参道は位置的に、若者文化の発信地である渋谷・原宿の中間地点であり、同時に大人が集う青山一丁目や六本木の近くでもあります。
そのため、あらゆるトレンドを取り入れた街といえるでしょう。
□関連記事:最新のトレンドをリードする表参道
表参道は、高級ブランドの路面店や、日本に進出し話題となっている海外の飲食店、アパレルの旗艦店なども立ち並んでいます。
「表参道ヒルズ」は、そんな表参道のランドマーク。
2006年の開業以降、最新のファッションやライフスタイルを発信しつづけています。
・表参道ヒルズ
公式ホームページ:https://www.omotesandohills.com/
公式Instagram:https://instagram.com/omotesandohills_official
原宿駅近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
【原宿のスポット】明治神宮
原宿駅からほど近くにある、都会のオアシスともいえるのが明治神宮です。
明治神宮は1920年(大正9年)創建。
明治天皇と昭憲皇太后を祭神とした神社で、結婚式や披露宴会場としても人気があり、著名人もよく式を挙げています。
初詣の参拝客数は約300万人で、全国トップです。
明治神宮は都内有数のパワースポットとして知られており、一歩足を踏み入れると、参道から広がる「鎮守の杜」が姿を現します。
この杜は、全国各地から献木された234種36,000本もの木々で構成されています。
約3,000種にものぼる生物の生息も報告されており、新種や絶滅危惧種も含まれています。
繁華街である原宿の喧騒を忘れてしまうほどの厳かな雰囲気に包まれている杜です。
また、敷地内である明治神宮御苑の庭園も見ごたえがあります。
四季折々で見せる景色が変わるため、緑を楽しみたい人にはぴったり。
さらに、明治神宮御苑のなかにある「清正井(きよまさのいど)」はパワースポットとして有名です。
「清正井」は、加藤清正が自らの手で掘ったといわれている湧き水の井戸で、井戸の写真を待ち受けにすると、金運のご利益があるといわれています。
□関連記事:緑豊かな渋谷区。明治神宮や代々木公園、表参道や外苑で散歩を楽しもう。
【明治神宮】
住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1
アクセス:
JR山手線 原宿駅 徒歩1分
東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅 徒歩1分
小田急線 参宮橋駅 徒歩3分
JR山手線・総武線 代々木駅 徒歩5分
都営大江戸線 代々木駅 5分
東京メトロ副都心線 北参道駅 徒歩5分
開閉門時間:日の出と共に開門し、日の入りに合わせて閉門します。季節によって参拝できる時間が変わります。
料金:明治神宮は無料。明治神宮御苑は入園料500円。
公式ホームページ:https://www.meijijingu.or.jp/
【原宿のスポット】東郷神社・原宿東郷記念館
明治神宮よりも規模は小さめですが、東郷神社も原宿のなかで緑を楽しむことができるスポットのひとつ。
東京都渋谷区神宮前1丁目に鎮座する神社で、竹下通りの裏手にあります。
訪れた人は、都会の中に突然現れる厳かな空間に驚くことでしょう。
祀られているのは、かつて日露戦争で日本を勝利に導いた英雄・東郷平八郎。
それにあやかり、勝運のご利益があるといわれており、著名なスポーツ選手をはじめ、受験や勝負事全般で願いを叶えたい人が参拝に訪れます。
「勝守」「勝札」、勝運神社ならではの授与品があり、なかには「kawaiiカルチャー」の原宿らしい、ハローキティやマイメロディなどとコラボレーションしたキャラクターお守りも。
また、ファッションの街・原宿らしく、beamsとコラボしたおしゃれなお守りもあります。
東郷神社の境内には、東郷幼稚園が附属であります。
また、東郷平八郎が海で活躍した人物であることから、海軍・海事・水産関係者の諸霊を「海の宮」として祀っています。
そして、同じ敷地内にある「原宿東郷記念館」は、緑と池が印象的な、美しい庭園が人気のスポット。
かねてから結婚式場として主に使用されてきましたが、2022年春に大幅リニューアルを敢行。
料理にもこだわり、結婚式だけではなく、各種パーティー、大人数でのセミナー、ファションショー、映画祭、展示会、国際会議などを想定した会場に生まれ変わりました。
【東郷神社】
住所:東京都渋谷区神宮前1−5−3
アクセス:
JR山手線 原宿駅 徒歩3分
東京メトロ 千代田線・副都心線 明治神宮前駅 徒歩5分
開門時間:4〜10月/6時 11月〜3月/6時半(元日のみ0時)
閉門時間:通年17時(元日〜1月3日/18時)
公式ホームページ:https://togojinja.or.jp/
【原宿東郷記念館】
定休日:火曜日
公式ホームページ:https://togo.co.jp
公式Instagram:https://instagram.com/togokinenkan
原宿駅近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
【原宿のスポット】代々木公園
原宿周辺にある緑多い場所といえば、明治神宮のほかに代々木公園も外せません。
代々木公園は広大な敷地で、広さは54ヘクタール。
東京ドーム約11個分にもあたり、東京都23区内の都市公園の中で5番目の広さです。
代々木公園での過ごし方はさまざまですが、サイクリングコースやドッグランもあるため、多様な楽しみ方ができるでしょう。
週末にはフェスティバルやイベントがよく開催されており、非日常を感じたい人やにぎやかな空間を楽しみたい人にもおすすめです。
代々木公園内にはいくつもの広場があり、さまざまな植物を季節によって堪能することができます。
中央広場は桜の名所としても知られ、お花見シーズンには多くの人が訪れます。
□関連記事:休日は代々木公園でリフレッシュ!
□関連記事:春がやってきた!代々木公園のイベント特集
【代々木公園サービスセンター】
住所:東京都渋谷区代々木神園町2-1
アクセス:
JR原宿駅 徒歩3分
東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前(原宿)駅 徒歩3分
東京メトロ千代田線 代々木公園駅 徒歩3分
小田急線 代々木八幡駅 徒歩6分
小田急線 参宮橋駅 徒歩20分
開園日:常時開園
入園料:無料(一部有料施設あり)
詳細はこちら:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html
原宿駅の未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
原宿駅で住まいを見つけたい方は、プロにお勧め物件を紹介してもらいませんか?
(初回投稿日:2023年8月8日)
(最終更新日:2025年1月31日)