元代々木町の特徴
元代々木町は、渋谷区北西部にある町です。
かつては、現在の代々木5丁目あたりまでを含む「代々木本町」という町名で、代々木八幡宮までが町域に含まれていました。
町のなかには小田急線の代々木八幡駅や、東京メトロ千代田線の代々木公園駅があります。
山手通りも通っているため、車でのアクセスも良好です。
周囲は初台、代々木、上原、西原に囲まれています。
□関連記事:元代々木町はこんな街
元代々木町の住みやすさ
元代々木町に住むなら、最寄り駅は、東京メトロ千代田線・小田急線の代々木上原駅、小田急線の代々木八幡駅となります。
味に定評がある人気の飲食店も豊富で、食事には困りません。
元代々木町エリア内のスーパーは「まいばすけっと 代々木八幡駅西店」があり、元代々木町からは外れますが、徒歩圏内には「Odakyu OX 代々木上原店」「マルマンストア 代々木八幡店」などがあります。
買い物も便利なエリアといえるでしょう。
元代々木町は閑静な住宅街であり、治安の良さも魅力です。
犯罪件数は、令和元年で 13件(渋谷区全体では4,851件)、令和2年で21件(渋谷区全体では3,471件)と非常に少ないエリアです。
また、住んでいる人の層は、主に若年層のひとり暮らしが多く、次いで子育て世帯、若い夫婦の世帯となります。
高層マンションも多く、賃貸マンションの相場は1Rで10~11万円前後、2LDKで29万~30万円前後、3LDKで33万~34万円前後です。
周囲には代々木公園などもあり、緑も豊富。
繁華街や駅からも適度に近く、日常生活は静かに過ごすことができるため、渋谷に拠点を置きたいけれど落ち着いた街に住みたい…という人にはうってつけのエリアです。
□関連記事:休日は代々木公園でリフレッシュ!
元代々木町に住んだ場合の学区
元代々木町に住んだ場合、子どもが通える区立の小・中学校は次の通りです。
・渋谷区立富谷小学校
渋谷区上原1丁目にある小学校です。
東京都立代々木公園、明治神宮、国立代々木競技場、東京大学教養学部、東京大学先端科学技術研究センター、駒場野公園といった施設に囲まれているため、緑にも恵まれています。
□関連記事:富谷小学校ってどうなの?特徴や学区は?
・渋谷区立上原中学校
渋谷区上原3丁目の住宅街の中にある中学校です。
東京大学教養学部、東京大学先端科学技術研究センター、東京大学駒場リサーチキャンパス、日本近代文学館、東方には東海大学代々木キャンパスに囲まれており、緑が豊富な立地。
代々木上原駅と東北沢駅もすぐ近くにあるため、アクセスも良好です。
□関連記事:上原中学校ってどうなの?特徴や学区は?
・渋谷区立代々木中学校
渋谷区西原1丁目の住宅街の中にある中学校です。
明治神宮、東京都立代々木公園、国立代々木競技場、東京大学教養学部に囲まれ、こちらもまた緑が豊富な立地です。
初台駅、幡ヶ谷駅、代々木八幡駅、代々木上原駅が近くにあります。
また、多くの著名人を卒業生として輩出している中学校としても有名です。
著名な出身者の一部は、次の通りです。
あおい輝彦(歌手・俳優)
野田秀樹(劇作家・演出家・俳優)
吉永小百合(女優)
山田涼介(アイドル・歌手・俳優・タレント)
小沢仁志(俳優)
野沢直子(お笑いタレント)
ほか多数
□関連記事:代々木中学校ってどうなの?特徴や学区は?
□関連記事:渋谷区公立中学校は選択希望制度。住民から選ばれる学校とは?!
元代々木町のおすすめ
【元代々木町にあるレストラン】シャントレル
食べログ百名店にも選ばれており、元代々木町で大変な人気を誇るフレンチレストラン。
フランスで3年修行し、二つ星レストランでも活躍した中田雄介シェフによるお店です。
雰囲気も良く、デートや特別な記念日などにもおすすめ。
【中田雄介シェフの経歴】
渋谷「ラ・ブランシュ」6年修行
パリ「ル・ベルクール」1年
オーヴェルジュ「オーヴェルジュ・エ・クロ・デ・シーム」 (現在レジス&ジャック・マルコン)2年
神宮前「ラルテミス」のシェフとして約7年
2011年7月開業
【シャントレル】
住所:東京都渋谷区元代々木町24-1 アブニ―ル元代々木 1F
アクセス:
小田急線代々木八幡駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線代々木公園駅 徒歩6分
東京メトロ千代田線・小田急線 代々木上原駅 徒歩8分
営業時間:夜/18:00~21:30(L.O.)昼/12:00~14:00(L.O)※昼営業は土・日のみ
定休日:月曜日
公式ホームページ:http://www.chanterelle.jp/
【元代々木町にあるベーカリー】イエンセン
食べログ百名店にも選ばれているデンマーク大使館御用達のベーカリー。
デニッシュのお店としては非常に歴史が深く、デンマークで修業したパン職人が、現地の味を忠実に再現しています。
住所:東京都渋谷区元代々木町4-3
アクセス:
千代田線代々木公園駅 徒歩3分
小田急線代々木八幡駅 徒歩2分
営業時間:9:00~19:00
定休日:日曜・祝日
【元代々木町にある製菓店】ルカフェデュボンボン(LE CAFE' DU BONBON)
食べログ百名店にも選ばれている、ケーキや焼き菓子のお店。
通常時は製菓教室を本業としているため、開店日が極端に少ないものの、近隣住民からの評判は高く行列ができるほどの人気ぶり。
イートインも月1回ペースで行っています。
時期によっては店頭販売、イートインともに開店日が非常に少ないため、ホームページやSNSで情報をチェックするのが必須。
オンラインショップもあわせて活用できますよ。
※2024年7月で店頭販売は終了しました。オンラインショップは継続中。
【ルカフェデュボンボン】
住所:東京都渋谷区元代々木町9-2 水落ビル1階
アクセス:
千代田線代々木公園駅 徒歩6分
小田急線代々木上原駅 徒歩7分
営業時間:12:00~17:30
公式Instagram:https://www.instagram.com/lecafedubonbon.official/
元代々木町にある施設
元代々木町にある、その他の施設は次の通りです。
・駐日ベトナム社会主義共和国大使館
・元代々木郵便局
・元代々木保育園
・シオン幼稚園
・應慶寺
近くには代々木八幡宮も
元代々木町に所在があるわけではありませんが、元代々木エリアから近い名所として外せないのが、代々木八幡宮(よよぎはちまんぐう)です。
代々木八幡宮は1212年に創建。
渋谷区代々木におかれ、八幡神として応神天皇を主座に祀り、天祖社・天照大神、白山社・白山大神を配祀する神社です。
パワースポットとしても非常に有名で、その強烈なパワーにあやかりたいと近くに引っ越す人もいるほど。
1950年には境内の発掘調査が行われ、その際に縄文時代の生活の跡が発見されました。
そのため、境内には復元された竪穴式住居があります。
この地は「代々木八幡遺跡」として、渋谷区の史跡にも指定されています。
ご利益として特に有名なのは、出世運と勝負運。
境内の奥に祀られている「出世稲荷大明神」を参拝すると、特に出世のご利益を得られるといわれています。
ほかにも、安産祈願や、恋愛成就のご利益もあります。
また、代々木八幡宮は年間を通してさまざまなお祭りが行われていますが、有名なものに金魚をモチーフとしている「金魚まつり」があります。
金魚まつりは5月第4日曜日に行われており、正式名称は「五社宮祭」ですが、大正時代に池で金魚を飼うことが流行ったことからこう呼ばれるようになったのだとか。
そのため、代々木八幡宮では金魚をモチーフとしたお守りも有名。
お守りの種類も豊富です。
金魚は「金の魚」ということで、金運・財運につながるといわれています。
また、その華やかな姿で人々の心を和ませてきたため、幸せの象徴でもあります。
金魚が棲む清らかな水は、人に穢れを洗い流し、わざわいを祓う霊力があるとも。
神社の末社の祭礼の正式名称は五社宮祭ですが、この祭礼が大正頃までは「金魚まつり」と呼び親しまれたといいます。 というのも、当時、代々木の地でも宅地化が進み、池に金魚を飼うことが大変流行ったため、天秤棒を担いだ物売りが盛んに商いに来たそうです。
代々木八幡宮はほかにもお守りの種類が豊富にありますが、人気のお守りのひとつが、縁結びのご利益がある紅水晶(ローズクォーツ)の勾玉守り。
さらに、神輿に使う拍子木をデザインした拍子木お守りは、元気が出るお守りとされています。
【代々木八幡宮】
住所:東京都渋谷区代々木5-1-1
アクセス:
小田急線 代々木八幡駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線 代々木公園駅 徒歩5分
公式ホームページ:http://www.yoyogihachimangu.or.jp/
元代々木町の物件を見てみたい方は渋谷区の物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
元代々木町で住まいを見つけたい方は、プロにお勧め物件を紹介してもらいませんか?
(初回投稿日:2022年12月13日)
(最終更新日:2025年1月12日)