0120-95-7788

受付時間10:00~19:00(水曜日定休)

猿楽小学校ってどうなの?特徴や学区は?

住まい探しをするときに気になるのが、子どもの通う学校のことですよね。

渋谷区では現在、中学校においては学区問わず自由度を持って学校が選択できる「学校選択制」が導入されていますが、小学校は令和4年度から廃止になりました。

 

そのため、希望する区立小学校がある場合は、その学区内に住んでいる必要があります。

 

渋谷区内にある区立小学校は、全18校です。

今回はそのうち、渋谷区立猿楽(さるがく)小学校について紹介します。

 

□関連記事:渋谷区内小学校学区域

 

 

猿楽小学校の概要

 

渋谷区立猿楽小学校は、渋谷区猿楽町に位置しています。

渋谷区内の小学校の中で5番目に古い歴史をもっており、1916年(大正5年)に東京府豊多摩郡渋谷町立猿楽尋常小学校として設立されたのがはじまりです。

 

学校がある渋谷区猿楽町は、いわゆるオフィス街。

おしゃれな街として知られる代官山や中目黒が近く、都会的で洗練された雰囲気の中にあります。

 

また、地域の文化的・歴史的な背景を活かし、地域住民や企業と連携した活動が盛んです。

 

教育方針は

・礼儀正しく思いやりのある人間

・社会に貢献しようとする人間

・個性と創造力豊な人間

 

猿楽小学校では生徒一人ひとりの個性を尊重し、自己表現を大切にする教育を重視しているます。

同時に、多文化共生や国際理解教育を取り入れ、グローバルな視点を育てる取り組みが行われています。

また、渋谷区らしく芸術や音楽の推進にも力をいれており、子どもたちが創造力を伸ばせる環境を整えています。

 

なお猿楽小学校は、鉢山中学校との統合が検討されています。

これは渋谷区教育委員会が進める学校再編計画の一環であり、少子化や地域の人口動態の変化により、児童・生徒数が減少していることが背景にあります。

猿楽小学校と鉢山中学校を統合することにより、1つの施設で小中一貫教育を提供する形態が想定されています。

 

猿楽小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。

 

 

猿楽小学校の学区

 

猿楽小学校の学区は次の通りです。

 

・学校別通学区域

 

猿楽町全域

鶯谷町全域

鉢山町全域

代官山町112番、13番(1920号除く)、14 17番、18番(10号除く)、19番、20

恵比寿西2丁目 5番、21

 

・調整区域

 

調整区域とは、通学の距離等を考慮したうえで、保護者の申請により指定校の変更が出来る制度です。

 

希望校:猿楽小学校

指定校:

長谷戸小学校 代官山町13番、18

神南小学校 桜丘町全域、南平台町全域、道玄坂1丁目全域、道玄坂2丁目 110/1113/16/28番、神泉町614/1923番、円山町5/1928

 

□関連記事:長谷戸小学校ってどうなの?特徴や学区は?

□関連記事:神南小学校ってどうなの?特徴や学区は?

 

なお中学校進学については、渋谷区では学校選択制が導入されていますが、猿楽小学校の場合、住所によって定められている学校別通学地域にあたるのは、鉢山中学校です。

 

□関連記事:渋谷区内中学校学区域

 

猿楽小学校の交通アクセス

 

猿楽小学校は渋谷駅、恵比寿駅、代官山駅に近く、住むことを考えると、保護者の通勤にも大変便利なエリアといえるでしょう。

 

150-0033 東京都渋谷区猿楽町1235

 

各線渋谷駅 徒歩約15

JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン 恵比寿駅 徒歩約15

東京メトロ 日比谷線  恵比寿駅 徒歩約15

東急東横線 代官山駅 徒歩約10

 

猿楽小学校出身の著名人

 

福田康夫(元首相) ※一時在籍

高野英樹(囲碁棋士)

くらもちふさこ(漫画家)※転校

小林美香(元アイドル)

ほか

 

猿楽小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。

 

 

猿楽小学校の周辺環境

 

周辺には緑地や公園も多く、都市部にありながら自然を感じられる立地です。

 

渋谷駅などの繁華街に近いことと、夜遅くまで営業している飲食店もあるため、多少注意しなければいけない場所もありますが、基本的には治安が良いエリアです。

高級住宅街に囲まれており、地元住民の意識も高く、警察官の巡回も力を入れています。

 

また、おしゃれな街として知られる代官山や中目黒に近いことからも、比較的落ち着いた観光客が多いエリアとなっています。

 

周辺の施設については次の通り。

 

・旧朝倉家住宅(きゅうあさくらけじゅうたく)

 

猿楽町に位置する歴史的建造物で、大正時代に建設された貴重な和洋折衷の邸宅です。

この住宅は、朝倉家の当主であり政治家だった朝倉虎治郎の邸宅として1919年(大正8年)に建てられました。

現在は一般公開され、文化財として保存されています。

 

庭園には四季折々の植物が配置され、石灯籠や池も設置されています。

建物と庭園は、当時の風情をそのまま残しており、細部にわたる保存状態の良さが評価されています。

そのため、国の登録有形文化財にも指定されています。

 

・西郷山公園

 

西郷山公園は、代官山エリアを代表する緑豊かなスポットのひとつ。

周辺住民や観光客からも親しまれており、自然や歴史的背景を楽しむことができます。

 

小高い丘の上に位置する公園で、眺望が良いのが特徴。家族連れや散歩に最適です。

ベンチや芝生エリアがあり、リラックスできる空間となっています。

 

代官山や中目黒エリアを訪れる観光客にもおすすめのスポットで、特に桜の季節や紅葉の時期は写真を撮る人が多く集まります。

公園内で小規模なイベントが開催されることもあり、テレビドラマや映画のロケ地としても利用されることがあります。

 

公園の名前は西郷隆盛に由来していますが、直接的な関係はありません。

以前、この土地に隆盛の弟である西郷従道の邸宅があったことから命名されました。

 

・猿楽古代住居跡公園

猿楽古代住居跡公園は、歴史的な遺跡を含む小規模な公園です。

古代の住居跡を保存しながら、地域住民や観光客に向けて開放されています。

 

この公園には、縄文時代中期~後期(約4000年前)の竪穴式住居跡が発見されたことで知られています。

周囲には説明板が設置されており、住居跡の模型や解説資料があるなど、縄文時代の暮らしを視覚的に学ぶことができます。

 

・目黒川

春には桜が美しく咲き誇る散策路となります。

猿楽小学校からも比較的近く、四季折々の自然を楽しめます。

 

・代官山T-SITE(蔦屋書店)

おしゃれな書店やカフェが集まる複合施設です。

大人も子どもも楽しめる空間で、読書や勉強するのに最適です。

 

・ヒルサイドテラス

代官山を代表する建築的に美しい複合施設です。

ギャラリーやイベントスペースもあり、アート好きにはたまらない施設となっています。

 

LOG ROAD DAIKANYAMA

緑に囲まれたショッピングエリアで、散歩しながらおしゃれなショップや飲食店を楽しめます。

 

 ・代官山アドレス

代官山駅直結の商業施設です。

ファッションや雑貨、飲食店があり、地元住民も訪れるスポットとなっています。

 

・こどもの城跡地(新施設計画中)

過去に子どもの城があった場所で、再開発計画が進行しています。

地域の子どもたちのための新しいスポットになる予定です。

 

・渋谷区立鉢山中学校

渋谷区立鉢山中学校は、東京都渋谷区鶯谷町にあります。

1947年(昭和22年)に開校した、歴史ある中学校です。

著名人として、次のような人たちを輩出しています。

・春日博文(ギタリスト、音楽プロデューサー)

・仲本工事(コメディアン、ミュージシャン)

・春風亭ぴっかり(落語家)

・立野在(フィギュアスケート選手)

・吉田恒昭(東京大学名誉教授)

ほか

 

・渋谷区立広尾中学校

渋谷区立広尾中学校は、住所としては広尾にはなく、渋谷区東4丁目に位置しています。

2004年に、隣接する東京都立広尾高等学校との連携型中高一貫教育を開始し、都市型中高連携教育校となりました。

広尾中学校は非常に多くの著名人を輩出しています。

・大山のぶ代(声優、女優)

・速水もこみち(俳優)

・関町知弘(芸人、お笑いコンビ「ライス」)

・ケラリーノ・サンドロヴィッチ(劇作家、ミュージシャン、映画監督)

・境貴雄(現代美術家、写真家、タレント)

・草薙和輝(テレビ朝日アナウンサー)

・才藤龍治(サッカー選手)

・原大智(現競輪選手、2018平昌冬季五輪男子モーグル銅メダリスト)

ほか

 

□関連記事:広尾中学校ってどうなの?特徴や学区は?

 

猿楽小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。