0120-95-7788

受付時間10:00~19:00(水曜日定休)

北参道駅で毎年やってるイベントを紹介【2025年版】

渋谷区では毎年、年間を通してさまざまなイベントが行われています。

今回は北参道駅の周辺で行われているイベントについて、2025年の開催情報と共にご紹介します。

 

□関連記事:北参道駅で毎年やってるイベントを紹介【2024年版】

 

 

【北参道駅で毎年やってるイベント】明治神宮で毎年行われる祭典

 

北参道は、明治神宮の参道のひとつ。

北参道駅で行われるイベントとして、忘れてはいけないのが明治神宮において行われる祭事です。

明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后を御祭神とした神社です。

初詣の参拝者数は例年、日本一ともなる約300万人にのぼります。

 

11日 歳旦祭

元旦の早朝に行われます。

皇室の弥栄と国家の隆昌を祈り、今年の誓いを新たにします。

 

211日 紀元祭

神武天皇建国の聖業を偲び、日本の繁栄と世界の平和を恒久的に祈る祭典です。

 

217日 祈年祭

春を迎えるにあたり、農林水産物の豊作を祈る大祭です。

 

223日 天長祭

天皇陛下の御誕生日です。

 

411日 昭憲皇太后祭

昭憲皇太后が崩御された日にまつわる祭事です。

 

4月下旬~5月上旬 崇敬者大祭(春の大祭)

昭和21年に創立された明治神宮崇敬会の会員が多数参列する、崇敬者の大祭です。

世界平和を祈る昭和天皇の御製からつくられた「浦安の舞」と呼ばれる神楽が舞われます。

 

・立夏の日 御衣祭(おんぞさい)

立夏にあたり、御祭神の御料(御装束など)を夏のものにお取り替えする祭典です。

 

630日 大祓(おおはらえ)

半年間の罪穢を祓い清める儀式です。

 

730日 明治天皇祭

明治天皇が崩御された日にあたり、御聖徳を敬仰追慕する祭典です。

 

111日~3日 鎮座記念祭秋の大祭)

大正9111日の明治神宮御鎮座の日を記念とする祭典です。

111日の鎮座記念祭では、鎮座百年大祭を記念して明治天皇の御製からつくられた神楽「常久の舞」が舞われます。

また、113日の文化の日は明治天皇の御誕生日にあたるため、例祭が行われます。

舞楽、能・狂言などさまざまな伝統芸能が奉納され、流鏑馬を見ることもできます。

 

・立冬の日 御衣祭

立冬にあたり、御祭神の御料(御装束など)を冬のものにお取り替えする祭典です。

 

1123日 新嘗祭(にいなめさい)

勤労感謝の日にあたる新嘗祭は、収穫された新穀などをお供えし、その御恵みに感謝する祭事です。

 

1231日 大祓(おおはらえ)

新年を迎えるにあたり1年間の罪穢を祓い清める儀式です。

 

1231日 除夜祭

年越の祭事です。

 

開催場所:明治神宮(東京都渋谷区代々木神園町1

参拝時間:日の出から日の入りまで(1231日は終夜可能)

公式情報:https://www.meijijingu.or.jp/

 

北参道の未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。

 

 

 

【北参道駅で毎年やってるイベント】代々木公園イベント

北参道駅から徒歩圏内に、東京都23区内の都市公園の中で5番に大きな公園「代々木公園」があります。

代々木公園では年間を通してさまざまなイベントが行われており、毎年恒例となっているものも多数あります。

 

■代々木公園わんわんカーニバル

代々木公園で年に1回、毎年4月ころに開催されるドッグイベント「代々木公園わんわんカーニバル」。

愛犬と楽しめる都心最大級のイベントです。

開催エリアも幅広く、多種多様なイベントが楽しめます。

 

開催期間:2025412日(土)・13日(日)

公式情報:https://wanwancarnival.com/

 

 

■アースデイ東京&アースガーデン

「アースデイ東京」は代々木公園の複数のエリアにまたがって開催される、日本最大級の市民イベントです。

「アースデイ」は地球規模のフェスティバルであり、1970年に始まって以降、世界175カ国、約5億人が参加している世界最大のイベントです。

エコ、オーガニック、サステナブル、エシカル、ダイバーシティ、インクルーシブなどの概念がコンセプト。

 

「アースガーデン」は、季節ごとに開催されるコミュニティフェスティバルで、春はアースデイ東京内の企画として行われます。

エコやオーガニックに根ざしたマーケットエリア、フードエリアなどを展開しています。

 

2025年春・アースガーデン開催情報】

開催期間:2025419日(土) 22日(日)

公式情報:https://www.instagram.com/earthdaytokyo/

 

 

■カンボジアフェスティバル

国内最大級のカンボジアイベント。

カンボジアの文化やグルメに触れることができます。

 

開催期間:202553日(金)・4日(土)

公式情報:https://cambodiafestival.com/

 

■ラオスフェスティバル

「ラオスフェスティバル」は日本で最大級のラオスイベント。

毎年約15万人の来場者が訪れる人気フェスティバルで、特に目玉は屋台。

 

開催期間:2025524日(土)・25日(日)

公式情報:https://laos-festival.jp/

 

■ブラジルフェスティバル

毎年夏に定番のフェスティバル。

音楽、グルメ、子ども向けアトラクションなど盛りだくさんの内容です。

なお2024年は、ブラジルのみならず、ほかのラテンアメリカの国々の音楽や料理も登場しました。

 

開催期間:2025719日(土)・20日(日)11002000

公式情報:https://festivalbrasil.jp/ja/

 

■ナマステ・インディア

ナマステ・インディアは1993年以降、インド国外最大規模のインドフェスティバルとして開催し続けています。

インドにちなんだ出店や物販も楽しめます。

 

開催期間:2024年は9月開催(2025年は日程未発表)

公式情報:http://www.indofestival.com/index.html

 

■グリーン アイルランド フェスティバル

アイルランドの祝祭「セント・パトリックス・デー」にちなんだイベントで、屋外ステージでアイリッシュミュージックの演奏やダンスパフォーマンスを楽しむことができたり、アイルランドの伝統料理や、ギネスビール、アイリッシュウイスキーも堪能できたりと盛りだくさん。

2日目にはにぎやかなセントパトリックスデーパレードが行われます。

 

2025年は316日・17日に開催されました。

公式情報:https://greenirelandfes.com

 

Spring Love 春風

Spring Love春風」は毎年、代々木公園で行われるお花見イベント。

「花見で地球を思いやる」をテーマにしており、例年3月の後半に開催されています。

アウトドア関連のお店やアパレル関連の出店があり、花見らしい食べ物や飲み物が楽しめる出店も多数。

音楽ライブステージ、子供向けのイベント、アート関連イベントなどが行われます。

 

2025年は329日(土)・30日(日)に開催されました。

1日目は11:0020:00 / 2日目は10:0020:00

公式情報:https://www.instagram.com/harukaze_asia/

 

開催場所:代々木公園(東京都渋谷区代々木神園町2-1

 

北参道の未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。

 

 

【北参道駅で毎年やってるイベント】新宿御苑 菊花壇展

北参道駅からは皇室ゆかりの地である新宿御苑も徒歩圏内にあります。

そんな新宿御苑で有名なイベントといえば、皇室の伝統園芸を受け継ぐ「菊花壇展」でしょう。

 

新宿御苑の菊は、明治37年から皇室行事「観菊会」の展示品種の栽培から始まり、昭和4年にはその会場となりました。

 

展示は回遊式の日本庭園内に上家(うわや)といわれる建物を設けており、特色あふれる花々を独自の様式を基調に飾りつけてあります。

大正から昭和にかけては「パレスガーデン」として広く世界に認知されるようにもなりました。

 

開催期間:111日~15

 

その他、次のような花の展示も毎年楽しむことができます。

 

・春の特別開園 3月下旬~1か月程度

新宿御苑の桜は、明治39年に日本初の本格的な西洋庭園として誕生しました。

その後、皇室行事である「観桜会」の会場として、全国から桜が収集されました。

当時植栽された希少品種をはじめ、鑑賞品種の八重桜を中心に、約651000本の桜を鑑賞することができます。

 

・洋らん展 11月下旬

新宿御苑では、皇室庭園時代の大正から昭和の初めにかけて洋らんの栽培研究が行われてきました。

その結果、新宿御苑独自のらんの品種を多数作出してきました。

日本の温室園芸の先駆的役割を果たしてきたという歴史があり、現在は愛好家からの応募作品や新宿御苑で栽培する洋らんを展示しています。

 

開催場所:新宿御苑(東京都新宿区内藤町11番地)

 

 

【北参道駅で毎年やってるイベント】新宿御苑 森の薪能

森の薪能は、新宿御苑で毎年9月の夜に開催される伝統芸能のイベントです。

かがり火の中で、選りすぐられた演者・演目による格調高い能舞台を観ることができます。

ほかにはない環境下で、幽玄の世界を楽しむことができるでしょう。

 

開催期間:2025年は日程未発表

開催場所:新宿御苑(東京都新宿区内藤町11番地)

公式情報:https://fng.or.jp/shinjuku/

 

北参道の未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。

 

 

渋谷区の未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。

 

 

渋谷区住まいを見つけたい方は、プロにお勧め物件を紹介してもらいませんか?