神南の特徴
神南(じんなん)は、渋谷区の中でも渋谷駅周辺の繁華街付近に位置する街。
商業施設の多い繁華街としての役割を持つ神南一丁目と、広大な敷地があるため、スポーツや各種イベントの開催地となる神南二丁目から成り立っています。
その町名は、明治神宮の南にあることに由来しています。
神南一丁目
渋谷の繁華街を形成しているエリアのひとつが、神南一丁目です。
神南一丁目は神南エリアの南東部にあたり、南端部には渋谷スクランブル交差点があります。
神南一丁目の東側はJRの路線に隣接しており、線路を超えると、明治神宮にほど近い「神宮前」というエリアに変わります。
西側の境は渋谷公園通りで、ここを超えると宇田川町になります。
□関連記事:宇田川町はこんな街
神宮一丁目には渋谷を代表する商業施設が立ち並び、その内容は大型ファッションビル、セレクトショップ、飲食店、オフィスなど多彩。
昼夜を問わず人のにぎわう繁華街として有名なエリアといえます。
□神南一丁目の中古マンション情報はこちら
神南一丁目の商業施設
神南一丁目には多様な商業施設がありますが、近年注目すべきスポットのひとつが、「MAGNET by SHIBUYA109」です。
開業当初は「109-2」(愛称:キューツー)と呼ばれていた、109の二号館。その後、全館メンズ化し「109 MEN’S」と名称を変えたのち、2018年から現在の「MAGNET by SHIBUYA109」となりました。
スクランブル交差点の目の前に位置し、屋上には「CROSSING VIEW」という展望台も。
渋谷を一望し、スクランブル交差点を見下ろすことができるロケーションから、景色を楽しみたい人や写真を撮りたい人におすすめのスポットといえます。
館内はメンズファッションを取り扱うテナントはもちろんのこと、フードエリアやVR施設も充実しており、男女問わず楽しめるスポットとなっています。
ほかにも、マルイ(OIOI・旧マルイジャム)、タワレコの愛称で親しまれるタワーレコード、渋谷modiなどが代表的な商業施設です。
神南一丁目の公共施設など
神南一丁目には、商業施設だけでなく、公共施設も多く集まっています。
生活するにあたって非常に便利なエリアといえるでしょう。
・渋谷社会保険事務所
・渋谷年金事務所
・渋谷勤労福祉会館
・渋谷労働基準監督署
・渋谷神南郵便局
・渋谷消防署
・ハローワーク渋谷
・マザーズハローワーク東京(女性専門)
その他、旧電力館のイベントスペース「シダックスホール」などがあります。
北谷稲荷神社
神南一丁目に鎮座する神社としては、北谷稲荷神社が挙げられます。
モダンなデザインが特徴で、渋谷公園通りとファイヤー通りの間に位置します。
正確な創建年は不明であるものの、早ければ1469年(文明元年)頃、あるいはそれ以前に現在の場所に創建されていたとされる、由緒正しい神社です。
稲荷神である宇迦之霊大神のほか、大己貴大神、大宮比賣大神、神功皇后、大田大神といった神々が祀られており、そのご神徳も多岐にわたります。
また、「生涯現役守」という一風変わったお守りを扱っているのも特徴的。
死の直前まで「心・技・体」が健やかに暮らせるように…という御祈念がされた珍しいお守りです。
神南二丁目
神南エリアの北西部が、神南二丁目です。
神南一丁目と同様、東部は神宮前との境目となるJR路線に隣接しています。
西端は井ノ頭通りで、それより先は富ヶ谷や神山町に変わります。
また、北部は代々木神園町と接しています。
神南二丁目の公共施設
・NHK放送センター
「神南」は、放送業界でもよく使われる単語として知られています。
それは、NHK放送センターを意味する業界用語。
NHK放送センターは日本放送協会 (NHK) の本部やNHKホールなどを含んでおり、放送業界の重要な拠点といえるでしょう。
・国立代々木競技場
「代々木体育館」の通称としても知られる国立代々木競技場は、日本スポーツ振興センターの管理するスポーツ施設です。
第一体育館と第二体育館は、2021年に国の重要文化財に指定されています。
第一体育館は主にバレーボール・フットサル・ハンドボールなど体育館として利用されているほか、チアリーディング日本選手権大会会場として使われたり、K-1 WORLD MAXをはじめとする格闘技の大会でも使用されたりしています。
アリーナ部分のスペースが広く、花道を設けるなど派手な演出が可能なため、コンサートやライブ、イベントも多数開催されています。
ほかに、バスケットボールやプロレスの会場としてよく使われる第二体育館や、フットサルコート、さらにイベント開催が可能な3か所の広場もあります。
・代々木公園
国立代々木競技場に隣接する代々木公園は、54haつまり東京ドーム11個分の敷地を持つ広大な公園です。
アクセスも良好なため、大勢の人が集まる場所として活用されており、入園に関して時間制限も特にありません。
現在は大規模なサッカースタジアム計画が進行中のほか、すでにNIKEバスケットボールコートやサイクリングコースなど、さまざまな施設があります。
野鳥観察ができるバードサンクチュアリ、愛犬との時間を楽しむことができるドッグラン、演奏やライブを行う人が集う噴水広場など、楽しみ方も多種多様。
また、そもそも代々木公園は大日本帝国陸軍の代々木練兵場からはじまり、敗戦後にアメリカ軍のワシントンハイツへ、さらに1964年の東京オリンピックで代々木選手村として使用された過去もあるほか、さまざまな石碑も存在することから、歴史や文化に関心がある人にもおすすめのスポットといえるでしょう。
□関連記事:休日は代々木公園でリフレッシュ!
神南にある道路の数々
特に神南一丁目に集中しているのが、さまざまな愛称・通称のついた道路。
これは、神南一丁目が宇田川町や道玄坂とあわせて、渋谷を代表する繁華街になっているからです。
1970年代以降、渋谷が若者文化の発信地となり、最先端の流行を象徴するエリアとなってことから、道路の名前も一風変わった愛称で呼ばれるものが多くなりました。
これらは自然発生したもので、由来や呼ばれはじめた時期なども定かではなく、多くの場合は口コミやファッション誌から広まったものといわれています。
・ファイヤー通り
神南一丁目の東側、南から北へ向かう道路。渋谷消防署が建っていることから、こう呼ばれるようになりました。
・コルネット通り
別名「コルネットストリート」。
東の渋谷消防署南側から、西側の渋谷区役所前交差点へ登る、ゆるやかな坂道。渋谷社会保険事務所や渋谷区高齢者ケアセンターのそばを通ります。
・イエローストリート
別名「イエロー通り」「フランス坂」「バスティーユ通り」。
東の渋谷消防署北側から、西の渋谷区役所前交差点へ登る、ゆるやかな坂道。ハローワーク渋谷のそばを通ります。
・渋谷公園通り
神南一丁目の西側、南から北へ向かって登るゆるやかな坂道。
・プチ公園通り
神南一丁目の中央、南から北へ向かって登るゆるやかな坂道。渋谷公園通りとほぼ並走していることから。
プチ公園通り周辺のエリアは「パークアベニュー」と呼ばれています。
・フィンガーアベニュー
東の渋谷神南郵便局前交差点から、西の勤労福祉会館前交差点へ登る、ゆるやかな坂道。
神南の住み心地は?
神南の魅力は、何といってもアクセスの良さ。
渋谷駅に近く、JR、東急、京急、東京メトロといった主要路線が通っているので、どこへ行くにも快適です。
また、コミュニティバス「ハチ公バス」が通っており、渋谷駅ハチ公口を起点に、渋谷区内のあらゆる場所を巡ることができます。
神南一丁目は繁華街であることから、2019年から暴力団排除特別強化地域に指定されています。
繁華街ゆえの治安への不安は否めませんが、年々取り締まりが強化されているのも事実。
また、休日には代々木公園での時間を過ごせるなど、ファミリー層にもおすすめのエリアといえるでしょう。
神南の物件を見てみたい方は渋谷区の物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
神南で住まいを見つけたい方は、プロにお勧め物件を紹介してもらいませんか?
(初回投稿日:2022年10月7日)
(最終更新日:2025年1月31日)