住まい探しをするときに気になるのが、子どもの通う学校のことですよね。
渋谷区では現在、中学校においては学区問わず自由度を持って学校が選択できる「学校選択制」が導入されていますが、小学校は令和4年度から廃止になりました。
そのため、希望する区立小学校がある場合は、その学区内に住んでいる必要があります。
渋谷区内にある区立小学校は、全18校です。
今回はそのうち、渋谷区立中幡小学校について紹介します。
□関連記事:渋谷区内小学校学区域
中幡小学校の概要
渋谷区立中幡(なかはた)小学校は、東京都渋谷区幡ヶ谷3丁目に位置する公立小学校です。
1931年(昭和6年)、東京府豊多摩郡代々幡町立中幡尋常小学校として設立されました。
空襲によって全焼した過去があります。
かつては児童数が1400人を超えるマンモス校でありながら、現在は少子化の波により400人台となっています。(令和5年時点のデータ)
中幡小学校は東京23区の区立小中学校では初めて温水プールを導入した小学校としても知られています。
また、プールの底を上下させることで水深が変えられるシステムを導入しており、これによって幼い子供から大人まで幅広い年代に利用しやすくなっているのが特徴です。
渋谷区民であれば使用することができます。
教育目標は以下の通りです。
・礼儀正しく思いやりのある人間
・社会に貢献しようとする人間
・個性と創造力豊な人間
中幡小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
中幡小学校の学区
中幡小学校の学区は次の通りです。
・学校別通学区域
幡ヶ谷2丁目35番、38番、43番、45番、49番、51~56番
幡ヶ谷3丁目1~36番、38~81番
笹塚3丁目40~55番
本町5丁目34~47番
本町6丁目33~43番
・調整区域
調整区域とは、通学の距離等を考慮したうえで、保護者の申請により指定校の変更ができる制度です。
希望校:中幡小学校
指定校:笹塚小学校
幡ヶ谷3丁目37番
関連記事:笹塚小学校ってどうなの?特徴や学区は?
中幡小学校の交通アクセス
151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷3丁目49番1号
最寄り駅:
・京王新線 幡ヶ谷駅 徒歩約8分
・都営バス
渋66系統 幡ヶ谷駅前(渋谷駅前行、阿佐ヶ谷駅前行)
・京王バス
渋66系統 幡ヶ谷駅(渋谷駅行、阿佐ヶ谷駅行)
渋69系統 幡ヶ谷駅(渋谷駅行)
宿45系統、渋63系統 七号通り(新宿駅西口、中野駅行)
・ハチ公バス
本町・笹塚循環 春の小川ルート 七号通り停留所(渋谷区役所行)
中幡小学校停留所(笹塚駅行)
中幡小学校出身の著名人
加藤芳郎(漫画家、タレント、司会者)
杉本苑子(作家、文化勲章受章者)
ほか
中幡小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
中幡小学校の周辺環境
中幡小学校は住宅地の中にある落ち着いたエリアです。
笹塚・幡ヶ谷エリアは下町エリアとしても知られ、家賃が比較的リーズナブルでもありながら治安も良く、商店街も充実しており住みやすいエリアとして知られています。
周辺の施設は以下の通り。
幡ヶ谷保育園
幡ヶ谷保育園は、東京都渋谷区幡ヶ谷にある保育施設で、地域に密着した子育て支援を行っていると評判です。
施設内は清潔で安全な環境が整っており、子どもたちが健やかに成長できるよう様々な教育・遊びのプログラムが提供されています。
また、地元の子どもたちが集まり、保育士のサポートの下で集団生活を学ぶ場として活用されています。
また、地域の行事やイベントにも積極的に参加しており、地域とのつながりも強い保育園といえるでしょう。
渋谷区立笹塚中学校
渋谷区立笹塚中学校は地域に根ざした教育を行っている中学校です。
学力の向上を目指すだけでなく、生徒一人ひとりの個性を尊重する教育を提供しています。
中幡小学校を卒業した生徒たちが進学することが多く、近隣の中学校としては地域住民にも非常に親しまれています。
学校の周囲は住宅街で落ち着いた雰囲気があり、生徒たちは安全で静かな環境で学ぶことができます。
また、体育館やグラウンドなどの施設も充実しており、クラブ活動や地域イベントが行われることも。
笹塚中学校は学業だけでなく、精神的な成長を促進する場としても重要な役割を果たしています。
□関連記事:笹塚中学校ってどうなの?特徴や学区は?
幡ヶ谷原公園
幡ヶ谷原公園は、東京都渋谷区にある地域密着型の公園です。
小さな子どもから大人まで利用できる憩いの場といえる場所。
遊具がいくつか設置されており、また緑豊かで、四季折々の風景を楽しむことができます。
特に春には桜が咲き誇り、多くの人々が花見に訪れるスポットとしても知られています。
また、ベンチや広い芝生エリアもあり、散歩や読書を楽しむにも最適です。
周囲の住宅地と調和した落ち着いた雰囲気が漂い、地域住民の憩いの場として長年親しまれてきました。
笹塚公園
笹塚公園は、渋谷区笹塚にある広めの公園で、遊具やジョギングコースが整備されており、地域住民の憩いの場として広く利用されています。
公園内には広々とした芝生エリアがあり、ランニングやピクニックを楽しむことができます。
遊具も豊富で、小さな子どもたちが遊べるエリアが完備されており、ファミリー層に人気です。
週末にはスポーツを楽しむ人々が集まり、さまざまなアクティビティが行われています。
笹塚公園は、自然を感じながらアクティブに過ごすことができる場所で、健康的な生活を送るための環境が整っています。
また、公園周辺にはカフェや飲食店もあり、外での活動後に軽食を楽しむこともできます。
渋谷区スポーツセンター
渋谷区スポーツセンターは、スポーツやフィットネスを楽しむための設備が整っています。
屋内プールや体育館を備えており、幅広い年齢層の人々が利用しています。
特にプールの人気が強く、ジムエリアも完備しています。
学校帰りの子どもたちや、仕事帰りの大人たちがスポーツを楽しんでおり、地域の健康促進に貢献しています。
また、施設内では地域の大会やイベントも開催され、地域交流の場としても重要な役割を果たしています。渋谷区スポーツセンターは、身体を動かしたい人々にとって欠かせない施設です。
氷川神社(幡ヶ谷氷川神社)
幡ヶ谷氷川神社は、東京都渋谷区幡ヶ谷にある神社で、地元住民に親しまれています。
この神社は、地域の信仰の拠り所として長い歴史を持ち、年中行事や祭りが行われる場所でもあります。
神社内は静かな環境で、散策するのにも最適です。
毎年、秋の祭りや初詣など、多くの人々が訪れます。
また、神社の境内は非常に整備されており、参拝客や観光客にとっても快適な空間となっています。
特に初詣の時期には賑わいを見せ、地元の人々が一年の始まりを祝う場所として利用されています。
幡ヶ谷六号通り商店街
幡ヶ谷六号通り商店街は、幡ヶ谷駅北口からほど近くに位置する、地元住民や訪問者に親しまれている商店街です。
昭和の雰囲気を色濃く残しつつ、伝統的な商店と新しい店舗が共存しているのが特徴です。
商店街には青果店、精肉店、和洋菓子店、時計店など昔ながらの個人商店が軒を連ね、地域の日常生活を支えています。
また、個人経営のカフェやレストラン、居酒屋なども増え、若者や観光客にも楽しめるエリアになっています。
商店街は全長約250メートルで、歩行者に優しい道幅となっており、季節ごとのイベントも行われています。
特に地元の祭りやフリーマーケットが開催される際は、多くの人々で賑わいを見せます。
古き良き商店街の風景を楽しむとともに、新たな発見ができる点も魅力です。
幡ヶ谷六号通り商店街は、都会の喧騒を離れてゆっくりと過ごしたい人にもぴったりの場所です。
中幡小学校近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
(初回投稿日:2025年1月21日)