明治神宮や代々木公園にも近い、JR原宿駅。
多くの人でにぎわう竹下通りは、若者向け文化の発信地でもあります。
東京メトロの明治神宮駅も近く、東京メトロ各線表参道駅も徒歩圏内の原宿駅。
そんな原宿駅では、年間を通してさまざまなイベントが行われています。
今回はJR原宿駅近くで、毎年行われているイベントを紹介します。
□関連記事:原宿駅の魅力って?
明治神宮奉納 原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい
「原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい」は、「商店街振興組合 原宿表参道欅会」が2001年から主催しているお祭り。
高知のよさこい祭りの伝統を守りつつ、明治神宮奉納祭りとして開催しています。
首都圏最大級のよさこい祭りとして有名で、個性豊かな「よさこい鳴子踊り」は熱気にあふれ、例年大盛況となっています。
毎年8月の最終土・日曜日で行われます。
【2024年開催情報】
日時:2024年8月24日(土)~25日(日)
場所:原宿表参道、明治神宮、代々木公園、NHK前ケヤキ並木通り
公式ホームページ:https://www.super-yosakoi.tokyo/
□関連記事:明治神宮前駅で毎年やってるイベントを紹介【2024年版】
表参道 イルミネーション 青の洞窟
毎年12月からクリスマスにかけて、表参道で行われるイルミネーションイベントが「青の洞窟 SHIBUYA」です。
渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木まで、約800メートルにわたりイルミネーションが施されます。
LEDの数は77万球にのぼります。
場所:渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木まで
時間:15:00〜22:00
アクセス:
JR原宿駅 徒歩10分
東京メトロ 千代田線・副都心線 明治神宮前駅 徒歩10分
公式ホームページ:https://shibuya-aonodokutsu.jp/
□関連記事:最新のトレンドをリードする表参道
渋谷区での生活をもっと楽しむなら毎年開催されるイベントをチェック!
原宿駅近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
東郷神社で行われる祭典
原宿駅付近で有名な神社といえば明治神宮ですが、同じく名高い神社が、日露戦争で活躍した東郷平八郎を祀る「東郷神社」です。
竹下通りの裏手に厳かに佇んでおり、勝負ごとや恋愛にご利益があるとされています。
・歳旦祭(1月1日)
・祈年祭(2月17日)
・夏越の大祓(6月30日)
・新嘗祭(11月23日)
・大晦日大祓・除夜祭(12月31日)
上記は明治神宮をはじめとするその他の神社などとも同じですが、それ以外にも東郷神社ならではの祭典があります。
・元始祭(1月3日)
天孫降臨から続く、皇位の元始を祈る祭典です。
・人形感謝祭(4月初旬)
ひとびとの思い入れのある人形やぬいぐるみに、感謝の気持ちを込めて別れを告げる祭典です。
大前にてお祓いをし、感謝の祝詞を奏上した後にお焚き上げが行われます。
受付期間:3月1日から31日 迄
初穂料:一箱3,000円~
・例祭(5月28日)
東郷神社の例祭は、御祭神である東郷平八郎氏が日露戦争で功績を残した日に行われます。
東郷神社において最も大きな祭典となります。
・御祭神命日祭・多磨墓地墓前祭(5月30日)
御祭神である東郷平八郎氏の命日に行われる祭典です。
・みたま祭り・合同慰霊祭・灯籠流し
海の宮に祀られている御霊や崇敬者の祖霊の慰霊祭です。
・御祭神誕晨祭(12月22日)
御祭神である東郷平八郎氏の生誕日をお祝いする祭典です。
【東郷神社へのアクセス】
住所:東京都渋谷区神宮前1−5−3
アクセス:JR原宿駅 徒歩3分
東京メトロ 千代田線・副都心線 明治神宮前駅 徒歩5分
公式ホームページ:https://togojinja.or.jp/
明治神宮で毎年行われる祭典
原宿駅から徒歩1分の場所にある明治神宮。
元旦の初詣の参拝者数が日本一としても知られる神社です。
明治神宮において行われる祭事は次の通りで、御祭神である明治天皇と昭憲皇太后にまつわるものが主になっています。
・歳旦祭(1月1日)
元旦の早朝に行われます。
皇室の弥栄と国家の隆昌を祈り、今年の誓いを新たにします。
・紀元祭(2月11日)
神武天皇建国の聖業を偲び、日本の繁栄と世界の平和を恒久的に祈る祭典です。
・祈年祭(2月17日)
春を迎えるにあたり、農林水産物の豊作を祈る大祭です。
・天長祭(2月23日)
天皇陛下の御誕生日です。
・昭憲皇太后祭(4月11日)
昭憲皇太后が崩御された日にまつわる祭事です。
・崇敬者大祭(春の大祭)4月下旬~5月上旬
昭和21年に創立された明治神宮崇敬会の会員が多数参列する、崇敬者の大祭です。
世界平和を祈る昭和天皇の御製からつくられた「浦安の舞」と呼ばれる神楽が舞われます。
・立夏の日 御衣祭(おんぞさい)
立夏にあたり、御祭神の御料(御装束など)を夏のものにお取り替えする祭典です。
・大祓(おおはらえ:6月30日)
半年間の罪穢を祓い清める儀式です。
・明治天皇祭(7月30日)
明治天皇が崩御された日にあたり、御聖徳を敬仰追慕する祭典です。
・鎮座記念祭(秋の大祭:11月1日~3日)
大正9年11月1日の明治神宮御鎮座の日を記念とする祭典です。
11月1日の鎮座記念祭では、鎮座百年大祭を記念して明治天皇の御製からつくられた神楽「常久の舞」が舞われます。
また、11月3日の文化の日は明治天皇の御誕生日にあたるため、例祭が行われます。
舞楽、能・狂言などさまざまな伝統芸能が奉納され、流鏑馬を見ることもできます。
・立冬の日 御衣祭
立冬にあたり、御祭神の御料(御装束など)を冬のものにお取り替えする祭典です。
・新嘗祭(にいなめさい:11月23日)
勤労感謝の日にあたる新嘗祭は、収穫された新穀などをお供えし、その御恵みに感謝する祭事です。
・大祓(おおはらえ:12月31日)
新年を迎えるにあたり1年間の罪穢を祓い清める儀式です。
・除夜祭(12月31日)
年越の祭事です。
【明治神宮へのアクセス】
住所:東京都渋谷区代々木神園町1
参拝時間:日の出から日の入りまで(12月31日は終夜可能)
JR原宿駅 徒歩1分
東京メトロ千代田線・ 副都心線 明治神宮前駅 徒歩1分
JR代々木駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線 代々木駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 北参道駅 徒歩5分
小田急線 参宮橋駅 徒歩4分
公式ホームページ:https://www.meijijingu.or.jp/
渋谷区での生活をもっと楽しむなら毎年開催されるイベントをチェック!
原宿駅近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
代々木公園で毎年行われるイベント
原宿駅から徒歩3分のところに、東京都23区内の都市公園の中で5番に大きな公園「代々木公園」があります。
代々木公園では年間を通してさまざまなイベントが行われており、毎年恒例となっているものも多数あります。
■アースデイ東京&アースガーデン
「アースデイ東京」は代々木公園の複数のエリアにまたがって開催される、日本最大級の市民イベントです。
「アースデイ」は地球規模のフェスティバルであり、1970年に始まって以降、世界175カ国、約5億人が参加している世界最大のイベントです。
エコ、オーガニック、サステナブル、エシカル、ダイバーシティ、インクルーシブなどの概念がコンセプト。
「アースガーデン」は、季節ごとに開催されるコミュニティフェスティバルで、春はアースデイ東京内の企画として行われます。
エコやオーガニックに根ざしたマーケットエリア、フードエリアなどを展開しています。
【2024年夏・アースガーデン開催情報】
日時:2024年7月6日(土) 7日(日)土/12:00〜21:00 日/11:00〜18:00
場所:代々木公園 イベント広場・ケヤキ並木
公式Instagram:https://www.instagram.com/earthdaytokyo/
■J-WAVE presents INSPIRE TOKYO
「東京のポップカルチャーを世界に!」をテーマにした、音楽ライブと多様なマーケットのイベント。
渋谷を舞台にした街フェスをコンセプトに、世界から人々が足を運びたくなるイベントを目指しています。
【2024年開催情報】
日時:2024年7月13日(土)・14日(日)・15日(月・祝)
場所:代々木公園イベント広場・ケヤキ並木、国立代々木競技場 第一体育館
公式ホームページ:https://www.j-wave.co.jp/topics/2402_inspire2024.htm
【代々木公園へのアクセス】
住所:東京都渋谷区代々木神園町2-1
JR原宿駅 徒歩3分
東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前(原宿)駅 徒歩3分
東京メトロ千代田線・代々木公園駅 徒歩3分
小田急線 代々木八幡駅 徒歩6分
小田急線 参宮橋駅 徒歩20分
□関連記事:代々木公園駅で毎年やってるイベントを紹介【2024年版】
渋谷区での生活をもっと楽しむなら毎年開催されるイベントをチェック!
原宿駅近くの未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。