さまざまな施設があり、家族で暮らすにもおすすめの渋谷区。
そんな渋谷区で、子どもたちにイチオシの施設が「フレンズ本町」です。
今回は、フレンズ本町の魅力をご紹介します。
フレンズ本町とは?
「フレンズ本町」は、正式名称を「児童青少年センター フレンズ本町」といいます。
フレンズ本町は渋谷区本町にある複合施設のうちのひとつです。
場所としては、京王新線の初台駅と幡ヶ谷駅のちょうど中間地点あたりの、住宅街に位置しています。
かつては旧渋谷区児童福祉センターでしたが、2016年に建て替えられました。
この複合施設は、幅広い世代の交流を生み出す地域密着型生活拠点としてつくられました。
児童青少年センター、地域交流センター、認定こども園から構成されています。
施設全体がさまざまな年代が利用しやすいように設計されています。
なお、地域交流センターは比較的高齢者が利用し、バリアフリー設計であるなど配慮がなされています。
フレンズ本町の施設紹介
フレンズ本町は子どもたちが集う場として作られました。
利用可能なのは、原則として渋谷区在住、もしくは在学の児童・青少年と、その保護者です。
保護者のみの利用はできません。
フレンズ本町はフロアごとにさまざまな部屋があります。
施設は次の通り。
・アリーナ
・クライミングウォール
・小中高サロン
・工作室
・自習室兼図書室
・ローラースケート場
・ダンススタジオ
・音楽スタジオ
・相談室
施設はすべて無料で利用することができます。
毎日でも利用できるので、毎日同じ部屋に通うことも、日によって違う部屋に通うことも可能。
教室やイベントも目白押しです。
使用可能なスペースや部屋
<アリーナ>
未就学児童も使うことができる、さまざまな運動ができるスペースです。
バスケットボール、バドミントン、卓球などの運動を行うことができます。
三輪車やフリスビーなども借りることができます。
<クライミングウォール>
小学生以上から利用可能な、ボルダリングができるクライミングウォールです。
アリーナ内の高さ3メートルにおよぶ壁に設置されています。
専用シューズは貸し出し可能です。
ボルダリング教室も開催しています。
<小中高サロン>
子どもたちが使える交流スペースです。
机と椅子があり、そこでのんびりくつろいだり、談話や食事を摂ったりすることもできます。
もちろん、勉強の場として使うことも。
フレンズ本町のなかで、唯一食事が可能なスペースでもあります。
<自習室兼図書室>
土足禁止の図書室で、所蔵している本を自由に読むことができます。
自習用スペースや、学習用パソコンも用意されています。
小さな子どもも入ることができます。
靴を脱ぐので、乳幼児でも安心して利用することができるでしょう。
<工作室>
その名の通り工作をつくるための部屋です。
絵の具、粘土、段ボール、折り紙など、さまざまな材料が用意されており、自由に工作を楽しむことができます。
季節にあわせた定期的な工作教室イベントも行っています。
<ローラースケート場>
屋上にある、小学生以上から利用可能なローラースケート場です。
スケート靴やプロテクターなどの道具は貸し出しているため、手ぶらで利用することができます。
初心者向け、親子向けなどを対象に、ローラースケート教室も開催しています。
雨天の場合は休場です。
スタジオレンタルも可能
フレンズ本町には、レンタルすることができるスタジオがあります。
スタジオでは、音楽やダンスの練習ができます。
利用には団体登録が必要です。
<音楽スタジオ>
防音仕様の音楽スタジオです。
ギター、ベース、ドラムセット、キーボード、譜面台、アンプ、ギターピックなどが貸し出し可能です。
<ダンススタジオ>
2面鏡張りのダンススタジオです。
床はリノリウム仕様。
スピーカー、CDプレーヤー、更衣室が貸し出し可能です。
イベントや教室
フレンズ本町では、さまざまなイベントや教室が随時行われています。
オーソドックスなものはもちろん、カードゲームのイベントや、ジェルネイル教室、プロのスポーツ選手を招いたイベントなどもありますよ。
【定期イベント:みどりのじかん~みどりと親しむ1年間~】
「みどりのじかん」は自然にふれたい子どもたちにぴったりのイベント。
定期開催されており、内容は四季折々変わっていきます。
植物や生きものが好きなスタッフと一緒に、日常の中のささやかな体験や発見を増やしていくイベントです。
対象は、現在は小学校低学年や未就学児童が中心。
中学生や高校生も参加可能です。
・年間を通して毎月2~3回開催、主に木曜日と土曜日
・定期的なイベントですが、各回ごとに参加可能
・対象:渋谷区在住または在園・在学の4歳~高校生 ※未就学児は保護者同伴必須
テーマの一例は次のようなもの。
2023年4月:
・花の色を見てみよう
花壇に咲いた花を観察。絵の具で同じ色を再現してみます。
・食べられる野草さがし
フレンズのまわりを散歩し、食べられる野草を探します。
※実際に食べることはしません
※4歳~小学生は、保護者同伴必須
・アイの種まき
夏に向けて、フレンズ本町でアイを種まきします。
・よもぎもち
フレンズ本町の花壇のヨモギを収穫して、よもぎもちを作って食べます。
【定期イベント:絵本と工作のじかん】
絵本の世界をもとに、工作をするイベント。
想像力を養い、豊かな時間を楽しむことができます。
・原則、奇数月の第3土曜日に開催
・対象:渋谷区在住または在園・在学の3歳~未就学児童とその保護者
フレンズ本町を利用できるのは?
フレンズ本町は、原則、区内在住・在園・在学の児童及び青少年と、その保護者のみ利用可能です。
保護者のみの利用はできません。
また、団体での利用も可能です。
団体の場合は、3名以上である必要があります。
また、半数以上が渋谷区在住、または在学の児童及び青少年でなければなりません。
団体での利用にあたっては、団体登録名簿の提出、渋谷区在住・または在学者の、学生証や保険証といった本人確認書類の提示が求められます。
団体利用時間:
10:00〜12:00 / 13:00〜15:00 / 15:30〜17:30 /18:00〜20:00
団体予約:フレンズ本町の窓口にて
団体予約受付期間:
利用月の2ヶ月前の1日〜7日までの間(抽選の場合)
利用月の2ヶ月前の15日〜前日まで(先着順の場合)
【フレンズ本町】
住所:〒151-0071 東京都渋谷区本町 6-6-2
電話:03-3377-5160
アクセス:
京王新線 初台駅・幡ヶ谷駅 徒歩15分
京王バス 本町一丁目バス停 徒歩5分
京王バス・都バス 幡代バス停 徒歩10分
開館時間:10:00〜20:00(小学生のみの利用は18:00まで)
休館日:月曜日(祝日にあたる場合は直後の平日)、第3日曜日、年末年始(12月29日〜1月3日)
※区立学校の長期休暇の場合も、休館日は変わりません
公式ホームページ:https://friends-shibuya.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/friends_honmachi/
本町の未公開物件など、渋谷区物件掲載数No.1の中古マンションなび渋谷区への会員登録がお勧めです。
本町で住まいを見つけたい方は、プロにお勧め物件を紹介してもらいませんか?