0120-95-7788

受付時間10:00~19:00(水曜日定休)

【渋谷区にお住まいの妊婦さん必見】最大10万円の給付金が受け取れる「妊婦支援給付金」とは?

妊娠・出産は人生の大きな節目。嬉しさの反面、体調の変化や準備にかかる費用など、さまざまな負担がのしかかってくる時期でもあります。

そんな妊婦さんを支援するために、渋谷区では「妊婦支援給付金」という心強い制度が設けられています。

 

今回は、その内容や申請方法、注意点などをわかりやすく解説します!

 

最大10万円!「妊婦支援給付金」とは?

渋谷区では、妊婦さんと胎児の健康を守り、経済的な不安を少しでも軽減するために、段階的に最大10万円の給付が受けられる制度を実施しています。

 

第1回目の給付:妊娠届出後に支給

対象者:渋谷区に住民登録があり、妊娠届出を提出して、医療機関で胎児の心拍が確認された方

※流産・死産等で妊娠継続ができなかった場合も対象です。

支給額:5万円(現金またはギフト)

申請方法:妊娠届を出した翌月下旬頃に案内が届き、LINEで申請

申請期限:妊娠が確認された日から2年間

 

第2回目の給付:出産予定日の前後で支給

対象者:第1回の給付認定を受けた妊婦で、胎児の数を区に届け出た方

支給額:胎児1人あたり5万円(現金またはギフト)

申請方法:出産予定日の翌月下旬頃に案内が届き、LINEで申請

申請期限:出産予定日の8週間前から2年間

 

第2回目の申請はLINEで簡単に

第2回目の給付金申請はLINEを通じて行う形式。スマートフォンで手軽に手続きできるのも、忙しい妊婦さんにとっては嬉しいポイントです。

 

注意点もチェック

「出産・子育て応援ギフト(内閣府)」をすでに申請した方は、第1回目の給付の対象外

令和7年3月31日までに出産した方(流産・死産含む)も第1回目の対象外

細かい条件もあるため、対象になるか不安な方は区の担当窓口に確認しておくと安心です。

 

お問い合わせ先

妊婦支援給付金コールセンター:03-3463-3589

中央保健相談所 母子保健係:03-3463-2409

 

最後に

妊娠期は身体も心も大きく変化する時期。少しでも負担を減らし、安心して出産を迎えるために、利用できる制度はしっかり活用しましょう。

渋谷区にお住まいの妊婦さんは、この「妊婦支援給付金」をぜひチェックしてみてくださいね。

 

渋谷区ポータルはコチラ

 

 

お子さんの成長とともに考えるのが住まいのこと...。

ご家族構成の変化に合わせてお住まいを考えたいものです。

渋谷区で中古マンションを探すなら、渋谷区の中古マンション掲載数No1の”中古マンションなび渋谷区”がオススメです。

無料会員登録して希望の中古マンションを探してみませんか?

 

 

(初回投稿日:2025年5月24日)