2025年度の住民税の申告が始まります。
申告が必要な人
2025年1月1日現在、渋谷区に住んでいる方で、前年中(2024年1月~2024年12月)に所得があり、以下に該当する方
・給与収入がある方で、勤務先から渋谷区に給与支払報告書が提出されていない方
※給与支払報告書の区への提出の有無は勤務先に確認してください
・2024年中(2024年1月~2024年12月)に退職し、2025年1月1日現在、就職していない方
・給与や公的年金などを受給している方で、源泉徴収票に記載されていない各種控除(扶養親族・寡婦・ひとり親・障害・社会保険料など)の追加をしたい方
※控除の追加をするため、税務署へ確定申告した方は、区役所への申告は不要
申告が必要ない人
・税務署に所得税の確定申告をした方
・給与収入のみで、会社から区役所へ給与支払報告書が提出されている方
※給与支払報告書の区への提出の有無は勤務先に確認してください。
・公的年金などの収入のみの方
※扶養親族や社会保険料などの各種控除は課税資料(給与支払報告書、公的年金等支払報告書)に記載されているとおりとなりますので、控除の追加がある場合は申告が必要です。
所得がなかった方へ
前年中に所得がなかった方でも、申告する必要がある場合があります。各部署で取り扱いが異なるので、各所管課へ相談してください。
例)課税証明書を必要とする方、国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療保険・国民年金児童手当などの各種保険料や手当の受給についての手続きが必要な方。その他、福祉・教育関係手当などの手続きを必要とする方。
申告時の必要書類
・特別区民税・都民税申告書
・個人番号確認書類(マイナンバーカード、個人番号通知カード、個人番号記載の住民票など)
・身分確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
・所得を証明する資料(給与・公的年金の場合は源泉徴収票、報酬の場合は支払調書など)
・各種証明書、領収書(国民年金保険料、生命保険料、地震保険料、寄付金など)または明細書(医療費)の原本。但し、源泉徴収票に記載のある分については提出不要。
受付期間・提出場所
窓口に提出する場合
受付期間
2025年2月17日~2025年3月17日(土日・祝日を除く)
提出場所
・区役所本庁舎6階課税第一係・第二係窓口
・出張所※新橋出張所を除く
・区民サービスセンター※土曜日も受付
※受付時間は各提出場所、曜日によって異なるため、詳しくは渋谷区ポータルをご確認ください
郵送する場合
記載済みの申告書と各種添付資料、個人番号確認書類と身元確認書類のコピー、申告書の控え(必要な方のみ)を同封して、2025年2月17日~2025年3月17日までに以下住所へ提出してください。受付日付印のある申告書の控えが必要な方は、作成した申告書の控えと返信用封筒(宛名を記載の上、送料分の切手を貼付)を同封してください。
送付先
郵便番号150-8010
東京都渋谷区宇田川町1番1号 渋谷区役所区民部税務課課税第一係・第二係宛て
より詳細は渋谷区ポータルをご確認ください。